【300字SS】演者はどっち?
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。『演じる』です。
続きを表示します
----------
君の考えは残念ながらお見通しなんだ。その伏せられた瞳の奥で、これなら同情をひけると考えているんだろう?
君は想いを触れ合わせていると信じていた相手にふられたことに胸を痛めて、他にもいい人はいるから元気を出して、私はあなたの味方だからと言いたいはずだ。前回もその前もそうだった。
実はこちらの用意した舞台だと知ったら、演者にわざわざ君を選んでいる理由さえも知ったら、一体どんな演技をぶつけてくるのだろう?
目元にハンカチを当てた君がそろそろと顔を持ち上げる。緩みそうな唇を必死に引き結ぶ。
「どんなあなたでも、私は味方だから」
一瞬、背筋がふるりと震えた。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】夢は現実を超えない
#CPなし
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『夢』です。
続きを表示します
----------
家を出たら目の前に毛繕い中の黒猫がいた。
逃げていく背中を追う形で、曲がり角を通り抜ける寸前に眼前を何かが横切った。子どもの蹴ったボールと靴だった。
夢の内容そのまま過ぎて、今すぐ駆け出したくてたまらない。次がクライマックスなのだ。
二つ目の角を曲がり、やがて見えてきたバス停に――いた。長い黒髪の女の子だ。
こちらに笑顔を向けて駆け寄ってくる。
我慢だ、堪えろ。もうあと二歩ほど縮まれば、抱き留められたはず――
「もう、遅いよー」
可愛い声が聞こえたのは左の耳、しかも後方から。
呆然と振り向くと、隣に男がいた。
そういえば、夢は、触れられそうなところで終わっていたっけ。
雑音と化した笑い声から、全力で逃げ出した。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】辿り着いた楽園
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『祝う』です。
最初から最後まで明るい感じで書きたかったのにちょっぴり暗くなってしまいました😅
続きを表示します
----------
「おめでとうございます」
「おめでとうございます」
互いに向かい合って正座しながら深く頭を下げて、ゆっくり上げる。そして、耐えきれず吹き出した。
結婚してから、元旦の朝一番にこうして祝言を交わすのが恒例になっている。
去年も充実した日々を過ごせた。大きな事故も病気もなく、敢えて目立った出来事と言えば何度か喧嘩をしたぐらいだ。
「今年もこうやって、笑い合って過ごしたいね」
「できるさ。今までもそうだったんだ」
隣に座ると、優しく抱き寄せてくれた。ほっとする。彼の存在がこんなにも心強い。
この先、彼が一緒なら何も怖くない。過去を思えば、なおさら。
縋るように、彼の胸元に頭をすり寄せた。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】やさしさに包まれて
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『包む』です。
めちゃくちゃベタだと思いますw
続きを表示します
----------
「この公園を知ってから、気持ちにすごく余裕ができた気がするよ」
ここで知り合いになった常連客の彼は、私を見ながら目元を緩ませた。
確かに、出会った頃よりずいぶん穏やかな雰囲気になったし、全てに絶望していたような表情も消えた。
「よかった。私も、毎日手入れしている甲斐があります」
彼はなぜか微妙に視線を外した。もしかして照れてる?
「……そうだね。君の優しい気持ちがこもってるから、花とかこんなに綺麗で、癒やされるんだと思う」
私も同じ目に遭った。嬉しいけれど褒めすぎだ。手入れしている人は他にもいるのに。
「君が俺を、助けてくれたんだ」
照れ隠しの言葉を綴ろうとした口は、まっすぐな視線に射貫かれて止まった。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】「余り者」も悪くない?
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『余り』です。
「余り者」っていう言葉が張り付いて離れなくなった結果ですw
続きを表示します
----------
ふと、彼女が小さく笑った。怪訝に思いながら顔を覗き込むと、緩く首を左右に振った。
「最初は余り者同士だったよね、って」
そういえば、彼女とペアを組むのはこれで三度目だ。
一度目は、名前を知る程度の他人で気まずさが付きまとった。
二度目は、一度目があったから何となく。
それから、ちょっとした知り合いから、常に頭の中に存在するほどの相手となった。
「あの時はマイナスなイメージが強かったけど、今は意外とそうでもないなって。単純かな」
「……むしろ、運命の出会いだったんじゃないかな」
口にしてから、使い古され過ぎたクサい台詞だったと羞恥でいっぱいになったけれど。
彼女はただ、柔らかく笑い返してくれた。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】求めていたものは
#CPなし
300字SS のお題に挑戦しました。お題は『鞄』です。
書いた自分もよくわからない出来になりました😅
続きを表示します
--------
ずっと欲しかった、小さめのショルダーバッグ。
少しくすんだ、甘すぎないミスティピンクが決め手。
次の給料が入ったら一番に買おうと決めていた。
どういうコーディネートにしようかと毎日妄想していた。
でも、波が急激に引いたように、興味がなくなってしまった。
「彼女」が、身につけているのを目にしてしまった、あの瞬間から。
「自分だけの特別」感が欲しかっただけ?
「彼女」に優越感を示したかっただけ?
心から求めているだけのはずだったのに、本心は違っていた?
別の店でたまたまあのバッグを見つけて、意識的に目を逸らしてしまった。
あの時の気持ちを無残に穢してしまった気がして、胸元が気持ち悪くなった。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】おまじないに縁を託す
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『書く』です。
もうちょっとピュアーな感じにしたかったんですが撃沈……😅
続きを表示します
--------
もうすぐ全ページが埋まる駅ノートの、一番最初を開く。
偶然空いていた右下の空白に、柄が不自然に長い傘を描いた。
——バカみたい。こんなの書いてどうするの。
困っていたところを助けてもらっただけの繋がりしかないのに、これに縋っても状況は変わらない。
ああ、どうしてお礼の品を贈った時に一歩を踏み出せなかったの。
彼女の背中をまた見送るしかできない臆病な自分を呪いながら、駅ノートの前に立つ。
何をしていたのだろう。
――相合い傘?
鉛筆が挟まれていたページに、傘と名前と思しき文字が不完全に書かれていた。
もし、これがメッセージなのだとしたら。
眉唾なおまじないでも、今は縋るしかない。
お願い。想いに、気づいて。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】鍵を外した先にあるもの
#男女もの
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『鍵』です。
友達なのかそれ以上なのかよくわからない関係。
それでも、私は満足していたの。
続きを表示します
-------
メールで連絡をもらった時が、会うことを許された合図。
預かったままの鍵を手に、彼の元へ向かう。
これは私だけに許された、私だけの特権。
「こういう形で会うのは、今日で最後にしたいんだ」
声が出ない。力が抜けて、金属質の音が鋭く響く。
私は、特権を剥奪されてしまった?
「だから、」
反射的に背中を向けていた。聞かなければ何も変わらない。最悪の未来を進むより何倍もマシだ。
なのに進むことを許してくれない。逃げられない!
「本当は、ちゃんと話をしてからにしたかったんだけど」
掴まれたままの手に、硬い感触が生まれた。
正体は、鍵。この部屋のじゃない。なら、どこの?
呆然と顔を上げた先で、彼は初めての笑顔を私に向けていた。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】両極端な奇跡がやってきた
#CPなし
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『橋』です。
これが吊り橋効果ってやつなの? そんなの私は信じたくない!
続きを表示します
-------
最悪だ。スマホをどこかに忘れてきてしまった。行った場所を回って落とし物として届けられていないか確認するも「ない」の一点張り。
新しいスマホはすぐ手に入る。でも愛しいあの人はもう戻ってこない。
奇跡が起きた。連絡をもらった店に駆け込んで確認する。
間違いない。背面のスキンシール、右下の角のキズ、すべて私がつけたもの。
きっとあの人のおかげだ!
「この俺をほったらかしにしやがるとは……まあ、会えただけいい、か」
……充電もそこそこにアプリを起動したのに、どうしてログインボーナスに出てくるのがあんたなの!
でも、キュンとしてしまった。腹立たしいだけだった拗ねた表情が可愛く見えた。
離れてた弊害。そうに違いない。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
【300字SS】ただずっと、笑い合っていたかったのに。
#BL小説
300字SS
のお題に挑戦しました。お題は『泳ぐ』です。
連載BL
『ただずっと、隣で笑い合っていたいから、』
の導入みたいな感じで書きました。
続きを表示します
---------
疲れた時は、ひたすら無でいればよかった。
たとえるなら、大海の真ん中で一人、太陽を見上げながら浮いているだけ。
回復したら、人目につかないよう岸までこっそり泳ぐのだ。
——もしかしてしんどかったりする?
誰にも気づかれたくなかったからうまく繕っていたのに、たった一人の同期の彼は違った。
でも、どうしてだろう。不思議と嫌悪感はなかった。出会った時から感じていた心地よさのせいなのかはわからない。
いつからか一緒に浮かび泳ぐようになっても、自然と受け入れていた。
こんな人には、きっと二度と出会えない。
ごめん。お前は俺を大事な相棒だと言ってくれているのに。
自ら求めた理想郷を壊そうとしてしまうほどに止まらないんだ。
畳む
2021.01.01
300字SS
編集
文字書き60分一本勝負SS・腐れ縁
#BL小説
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
BL要素ありです。
続きを表示します
--------------
本当に予期していなかった、最悪で切ない再会だった。
大学の講義を終えて、借りているアパートの最寄り駅を出た瞬間だった。
思いもよらない方向に腕を引っ張られ、為すすべもなく駅の構内に戻される。必死に抵抗しても捕まれたそこは全く振りほどけず、そのまま男子トイレの個室に連れ込まれた。
背中を向けているせいで顔はわからない。だが男だというのだけは広い背中と短い髪型でわかった。
「お前なにを、っ!」
続きは紡げなかった。手のひらで思いきり口を塞がれてしまったからだ。
こみ上げる怒りのままに目線を持ち上げる。そして――そのまま、固まってしまった。
「……俺が誰だか、わかったみたいだな」
低く通る声で、否定できなくなった。身体が小刻みに震え始める。
嘘だ。ありえない。
でも、現実は容赦なく事実を突きつけてくる。
「お前のこと、ずいぶん探したんだぞ」
『俺、お前のことが好きなんだ。ずっと、好きだった』
高校三年になりたての時だった。
同じクラスになってから少し仲良くなった彼から、帰り道の途中でいきなりそんなことを言われた。
『……え?』
『ごめん、いきなり。でも、もうごまかしておけなくて』
泣きそうに瞳を揺らしている彼を見て、冗談だろうと笑う真似はできなかった。
彼は、自分のことを小学生の頃から知っていたらしい。
同じクラスにもなったことがなければもちろん遊んだこともない。部活やクラブが一緒でもなかった。それでもなんとなく気になる存在だったらしい。
それが恋愛感情に変わったのは、中学二年の時。
たまたま見かけた、放課後の教室で友人達と「誰々が好きかどうか」話をしていた自分の恥ずかしそうな顔に、女の子に向けるような可愛さを覚えたことがきっかけらしい。
『じゃ、じゃあ、おれと一緒の高校受けたのも……?』
『お前と仲いいヤツがたまたま俺と仲良かったから、聞いた』
『うそ、だろ……』
そう呟くしかできなかった。そんな前から好きだったと、しかも同性に言われても何とも返せなかった。
『気持ち悪いならそう言ってくれて構わない。明日から近づかないようにする』
そう答えた彼は悲痛で埋め尽くされていて、とても否定的な言葉は言えなかった。
『そ、んなことは……ないよ』
「同情心」――ほぼ、それが働いた結果だと思う。正直なところ、嫌いではなくむしろいい奴という印象を抱いてさえいたのだ。
『好き、かどうかはわかんない、というか。ほら、おれ達知り合ったばっかっていうか』
何を言っているんだろうという思いはあった。彼も呆然としていたから、同じ思いだったのかも知れない。
それでもこの口は、まるで機械のように続きを紡いでいく。
『だから、とりあえずベタに友達から、ってことでどう? おれも、お前のことちゃんと知りたいし』
今思えば、あの告白の言葉には、悪者になりたくないという感情も働いていたのだろう。
最低だ。彼は本気でぶつかってきてくれたのに、自分は逃げただけだった。卒業するまでの残りの時間を、「仲良しの友人」として過ごした事実が立派な証明だ。
多分彼もうすうすは気づいていたはず。それでも何も言わずに付き合ってくれていた。互いが大学生になっても、この微妙に歪んだ関係を続けてくれるはずだったと思う。
けれど、逃げた。
彼に何も言わず、黙って逃げた。
最低の別れ方をしたのだ。
なのに。なのに!
「なんで、探すんだよ……」
震える手で押さえつけられていた彼の手を外し、力なく俯く。
「普通、もう顔見たくないとか思うだろ。中途半端な関係さんざん続けた奴の顔なんか、見たくないって」
「中途半端って思ったことはなかった」
真ん中で分かれた前髪から覗く瞳は、まっすぐに自分を捉えていた。
「むしろ嬉しかったよ。ずっときっかけが掴めなくて話すらできなかったから、普通に話ができるのも遊ぶのも、本当に嬉しかった」
どこまでいい奴なのだろう。お人好しレベルじゃないのか。
「改めて俺はお前が好きなんだって思えたし、たとえお前がそういう目で見れないって言ってきても、多分捨てられないかもなとも思ったし、今でも思ってる」
柔らかい笑みを向けられて、ますます心は痛くなる。意気地ない自分が惨めで、みっともなく泣いてしまいたくなる。
そう、彼は純粋なのだ。呆れるほどまっすぐに、好きな気持ちを向けてくれている。
――夏を過ぎたあたりからだろうか。少しずつ、その想いが嫌ではないかもと感じ始めていた自分がいた。
戸惑った。あくまで友人として、と言い聞かせようともした。
けれど、それらをするりとすり抜けて、真実へたどり着こうとしていた。
――怖くなった。未体験のことを無理やりねじ込まれたような感覚を覚えて、心の底に強固な鍵をかけてしまった。
それが、この結果だ。彼には何も言わずに、地元から離れた大学を受験した。
あの一年間をなかったことにしようとしたのだ。
「ごめん……おれ、逃げて、ほんと、ごめん……」
謝って済む話ではないと思っても、言わずにはいられなかった。
楽になりたいわけではない。ひどい傷つけ方をしてしまった彼に、ただ謝りたかった。許してもらえなくても、かまわなかった。
「なあ」
声をかけられて、いつの間にか再び俯いていた顔をゆっくり持ち上げる。
頬に手を添えられて、身体が小さく震える。触れ方があまりにも優しくて、驚いてしまった。
「お前は、俺のこと嫌いか?」
素直に、首が左右に動く。
「じゃあ、俺と同じ意味で好き?」
首は、横にも縦にも振れなかった。
「わからないってことは、少しは期待しても……いいんだ?」
言葉は、見つからなかった。
ただ、泣きそうに笑った彼の笑顔が、とても愛おしいと思った。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
文字書き60分一本勝負SS・治せない傷
#男女もの
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
男女CPです。
続きを表示します
--------------
『キレイに産んであげられなくて、ごめんね』
お母さんの、少し申し訳なさそうな顔と声は、頭の片隅に残っている。
右の胸から脇にかけて残る、火傷のような跡。
生まれてからずっとある跡だ。いくら時間を重ねても、決して消えることのない、治ることもない、あたしの一部みたいなもの。
他人の前で肌を晒すたび、痛々しそうな、見てすまなそうな顔をして目を逸らす姿を見てきた。
『うわっ、それ何? やばくない? 大丈夫?』
明らかな嫌悪感をもって言われたこともあったっけ。
だから、いつしかあたしは肌を晒すのを拒むようになった。最初は気にならなかったのに、気になる存在になってしまったんだ。
「ほんと、あんたここ触るの好きだよね?」
「んー、だってオレだけの特権って気がするんだもん。いや?」
「……ううん。そんなことないよ」
あたしの部屋で、あるいは彼の部屋で、またあるいはどこかの部屋で。
飽きるほど肌を重ね合った後、彼はいつも、治ることのない傷に愛おしそうに触れる。
――マイナスな捉え方をする人ばかりじゃなかった。
この人に出会って、初めて「消えない傷でもいい」と思えるようになった。
それまで、なんとしても消し去るしかないと自分を追い詰めすぎていたあたしだったのに、この人があっさりと方向を変えてしまった。
『そんな傷、別に気にしないよ。お前は可愛いし、むしろオレだけが見れるって思うと嬉しいよ!』
あっけらかんと言い切った彼の言葉は、今やお母さんの言葉を食い尽くす寸前だ。
「……ん、どしたの?」
「ううん、なんでもないよ。なんでも」
「でも、泣きそうな顔してるし……っうわ!?」
「いいから、あたしに黙って抱っこされてなさい。胸んとこも触ってていいから」
むしろ治せない方がいい。そんなことを思える傷なんて、この世にあるんだね。
そんな考えができるようになったことがどれだけ大事かなんて、きっとこの人はわかってないんだろうな。
でも、それでいい。
そうやって、あたし以上に無邪気な顔で、声で、あたしを癒やしてね。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
文字書き60分一本勝負SS・追いかける
#男女もの
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
男女CPです。年下×年上な組み合わせ。
続きを表示します
------------
早く大人になりたかった。
大人になれば、どうあがいてもどうにもできない年齢差なんて気にならないようになると思っていたんだ。
「やっぱり年の差って結構でかいよなぁ」
「え、急にどうしたの?」
「……べっつにー。何でもない」
しまった、つい声に出してしまった。
誤魔化しにならない誤魔化しをしてしまったけれど、彼女は不思議そうに首を傾げるだけだ。セミロングのくせ毛がふわりと揺れる様子は相変わらず可愛い。
この春からやっと社会人になり、念願だった同棲生活もスタートできた。それでも「年下」という意識はしつこくこびりついている。
好きになった時、彼女は大学生だった。
告白して付き合えるようになった時、彼女は卒業を間近に控えていた。
そして今――すでに彼女は社会人人生を四年先に歩んでいる。
大人になれば、と子供だった自分はすべて解消すると思っていたのに、現実はひとつも変わっていない。
「……年上な彼女は、やっぱりいや?」
だんだん眉尻が下がっていったと思ったら、とんだ勘違いをさせていたらしい。慌ててテーブルにカップを置いて、向かいに座る彼女の手を握る。
「違うよ! ……オレはやっぱ、大人になっても年下属性だなぁ」
多分彼女は気にしていない。対等に見てくれている。悩んでも無駄に過ぎない。……わかっている、わかっているのに。
まっすぐな視線を向けていた彼女の口元がふっと緩む。ああ、見破られた。
「私、ずいぶん頼りにしちゃってるけどなぁ」
よくそう言ってくれるけれど、慰めじゃないのだろうか……。
「ほら、結構情けない姿とか見せちゃってるし。私の方が年上なのに、年下みたいって思う時結構あるんだよ」
確かに、よく泣いたり怒ったり、付き合う前までは見たことのない表情をよく目にする。最初は驚きっぱなしだったのを今さら思い出した。
「でも、そう思われてるってことは……年上の威厳ってものを、無意識に保ちたいって思っちゃってるのかもね」
いたずらっぽい笑みに変えて、どこか楽しそうに彼女は続けた。
「……それでも、本当に頼りにしてるんだよ。毎日がすごく幸せなの。もう、あなたなしじゃ生きていけないくらい」
今度は頬を染めて、こちらの手を握り返しながらわずかに視線を逸らし、告げてきた。
――やっぱり、敵わない。
多分年上でなかったとしても、勝てる要素はゼロに等しいかも知れない。
――そうだ。年齢差を嘆いている暇があったら、これからも彼女に頼られる男でいられるよう頑張らねば。
彼女の背後に立ち、そっと腕を回す。熱さの残る頬に唇と吐息を寄せた。
「オレも、お前がいないと無理だよ。もう、絶対離せないから」
追いかけ続けた背中に、今やっと追いつけた気がした。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
文字書き60分一本勝負SS・本命
#男女もの
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
男女CPです。最後が尻切れトンボですw
続きを表示します
-----------
私は絶対、首を縦には振らない。
「いい加減認めなよ。俺のこと、好きになっただろ?」
「なってない。あんたみたいな遊び人、誰が好きになるもんですか」
放課後、人のいない教室の窓辺でくだらない攻防が続いている。いい加減にしてほしいのはこっちなのに、目の前の男が壁と化しているせいで叶わない。
「もしかして、まだ信用できないの? 俺なりに、告白の証明になるような行動をしてきたつもりなんだけど」
整った眉をわざとらしくひそめて、彼は嘆く。
「信用できない。大体、今まで私とまともに話したこともなかったくせに、よく言うわ」
「それは近寄り難い雰囲気だったからって言っただろ? ほんとは話ししたかったんだよ、ずっと」
「私が悪いって、言うの……」
ああ、もう! 苛立ちで歯を噛みしめる。
この場面だけを誰かが見ていたら、多分悪者になるのは私だ。
でも違う。誤解している。「悪」なのは間違いなく、彼。そう断言できる証拠を私は握っている。
「私、知ってるんだから」
まっすぐに彼を睨みつけて、うるさくなる心臓を宥めるように制服の裾を固く握る。
「あんたが他の男子と、私を落とせるかどうかで賭けてたことをね」
細めの双眸がわずかに開かれた。初めて「本物」と信じられる反応だった。
見たのは偶然だった。それでも、ずっと抱いていた違和感の正体にようやく気づけたことが嬉しかった。すっとした。
どこか人を小馬鹿にするような態度が目立ちながらも、女子に大人気の彼が真面目一辺倒な私なんかを相手にするはずがない。その考えが見事証明されたようなものだった。
「……へえ、さすがだな」
不敵な笑みに変わっていく。特に動揺はしていないようだけど、私がそれだけの存在だったという自覚が強まるだけでなんとも思わない。
「でも、さ」
だからもう解放して。
口にするはずだった台詞は、彼の声に遮られてしまった。
「君はもう、そんなの関係なく俺に惚れてるだろ?」
――こいつは、何を。
「そんな、わけないでしょ。ばかにしないで!」
反応が遅れて悔しい。でも仕方ない。あまりに的はずれすぎることを言うから……!
「おとなしく素直になった方が楽だよ?」
動揺が収まらないまま、あろうことか彼の腕の中に閉じ込められてしまう。ほのかな香水の匂いに頭がくらりとした。
これ以上は危険だ。何も得にならない。
「離して……私は別に、好きになんてなってない……!」
「俺が、賭け事関係なしに好きになったって言ったら?」
いつもの軽い調子ではない、地に足の着いたような声音だった。
まさか、そんなはずはない。ほんの数日前に、確かに彼は賭け事をしていると自分で証明していた。他の男子と実に楽しそうに笑っていた。
それを自分で覆すと言うの。
「信じられるわけない! あ、あんな楽しそうにしてたくせに、私はちゃんと見て……」
「下手に言い訳しても信じないだろうから、俺は同じことしか言わない」
好きになったんだ。最初はゲームのつもりで接近したけど、好きになってたんだ。
耳元で呟かれる、思ってもみない言葉の数々に全身が熱くなっていく。頭の中で必死に繰り返していた否定の言葉に、説得力がなくなっていく。
なんで私なんかを。信じられない、信じられるわけない。こういうことでもなければ接点なんてないような存在だったのに、急にこんな展開になるなんて。
「顔、真っ赤だ」
いつの間にか抱きしめていた腕が緩められて、正面に小さく笑う彼の顔があった。
慌てて、両手で顔を覆う。よりにもよって一番見られなくない状態の時に、もういい加減にして欲しい。――私が、保てなくなる。
「その反応、もう答えが決まってるようなものだけど……いいんだよな?」
私は絶対、首を縦に振らない。そう、決めていたのに。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
文字書き60分一本勝負SS・週に一度の楽しみ
#BL小説
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
大学生と猫カフェ店長のお話。勢い任せすぎな内容ですw
続きを表示します
---------
「ミーアちゃんにも……店長にも、会いに来てるって言ったら」
「……え?」
この口め、バカか。
言うつもりなんてなかったのに、つい、滑ってしまった。
あなたがあまりにも可愛い顔して、飛び上がるほど嬉しいことを言ってくるから。
でも、せめてここで止めないと。
可愛い動物が好きそうな外見はしていない。我ながら悲しい自己分析だと思う。
それでも、週に一度の動物カフェめぐりはオレにとっての最高の癒やしでありやめられない趣味で、その最中にオレはある店長と出会った。
「君、猫好きなんだ! 嬉しいな〜」
「猫っていうか可愛い動物が、ですけど……でも、男一人でこういうとこって気持ち悪くないすかね?」
「なんで、そんなこと全然ないよ! 少なくとも僕は新しい仲間ができたみたいですごく嬉しいよ」
自分より背の低い年上の彼はそう見えないほわんとした笑顔で、一人きりのゴツめな男性客で若干遠巻きに見られていたオレに話しかけてきてくれた。
驚くほどあっけなく、恋に落ちた。
週末限定で「出勤」するというメス猫のミーアちゃん――黒白で結構人懐こい。オレにもずいぶん心を許してくれるようになった。と思う――目当てという口実で、週一の逢瀬を楽しんでいた。
「ほんとにいいの? 片付け手伝ってもらっちゃって」
「いいんですよ。オレも猫ちゃん達とまだいれるの嬉しいですから」
逢瀬も三ヶ月目に突入すると、ただの客と店長の間柄ではなくなっていた。互いに一週間何があったかを報告しあってから好きな動物の話へと移る、という流れがすっかり定着している。オレも同士の仲間が増えた。
店長の、熱のこもった大好きなもの話に付き合っていたらあっという間に閉店時間を迎えたので、どさくさついでに居座っている。オレとしてはむしろ喜ばしい状況だった。
「正直、手伝ってくれて助かるよ〜。ほら、お客さん増えてきたでしょ? だからだんだん一人じゃさばききれなくなってきてね」
それなら、バイトでも申し出てみようか。特に募集はしてないなと思ってはいたけど、今の話を聞いたら雇ってくれそうな気がする。この特別な時間を、週一だけにしたくない。
瞬間、店の扉にぶら下がっている鈴の音がした。
「あ、今日はもう閉店――」
店長の声が止まった。不思議に思って見やると、今まで見たことのないような強ばった表情をしていた。
「お前の姿を見かけた気がしたけど……マジで当たってたのか」
スーツ姿の男は吐き捨てるように言った。反射的に男と店長の間に立つと、鋭い眼光を送られた。
「誰だお前」
「バイトです。アンタこそなんです、いきなり」
この場に猫ちゃん達がいなくてよかった。勘だけど、こいつは躊躇なく蹴り飛ばしそうな雰囲気をしている。
「ここ、猫カフェだって? よく動物まみれの店でバイトできんな」
「……それなら、今すぐお帰りください。なんの得もないでしょう」
「それだけじゃねえよ。後ろで震えてるあいつ、男が好きなんだぜ? どうすんの、狙われちゃうよ?」
後ろで息を吸う音が聞こえた。
オレも驚いた。それは否定しない。でも気持ち悪いなんて感想はもちろんなかった。オレは店長という人を好きになったし、男でも女でもきっと関係なかった。
「大丈夫ですよ」
振り返って、怯えている店長の手をそっと握る。震えた声で、それでも安堵したように名前を呼ぶ店長をさらに抱きしめて安心させたかったけど、先にアイツを何とかしないといけない。
「はは、お前もそいつにやられちまったのかよ。どうせ一時的な気の迷いだったって後悔するだけだぜ!」
「いいから、とっとと出てけ」
身長の高さとゴツめの見た目がこんな形で役に立つとは思わなかった。
そそくさと背中を向けた男が完全に視界から消えるのを待ってから、改めて店長を振り返る。とりあえず近くの席に座るよう促して、震える背中を撫でてやった。
ややして、萎れた花のような笑顔が向けられる。
「……ごめん、ありがとう。今日は、君に助けられてばっかだね」
「いえ、気にしないでください。店長こそ大丈夫ですか?」
アイツは、店長が大学生時代に付き合っていた相手らしい。
今思うと、動物嫌いでイライラが募ると暴力を振るうような男にどうして惹かれたのかわからないと、店長は苦笑しながらこぼした。
「向こうの方から別れてくれって言われた時はほっとしたよ。やっと興味をなくしてくれたって……彼と付き合ってる間は、怖くて動物も飼えなかったんだ」
思わず、店長を抱きしめていた。こんな重い話をしている時にある意味拷問じゃないかと、すぐ我に返って身を引こうとしたのに、できなかった。
「君の腕の中、すごく安心する……君がいてくれて、本当によかったよ」
今度は、驚きのあまり固まってしまった。慌てたように店長が抱擁を解いても、身体も頭も動かない。
「ご、ごめん! 気持ち悪いこと言っちゃったね!」
違う。オレが言いたいのは、そんな期待をもたせるようなことを言っていいのかって――
「……オレが、週一でここに来てるの」
口が勝手に動いてしまう。
「ミーアちゃんにも……店長にも、会いに来てるって言ったら」
「……え?」
そう、ここで止めないとだめだ。店長にも申し訳ない。純粋に助けてくれてありがとう、という感謝の気持ちなだけのはずなのに。
「す、すみません! なんでもないです、忘れてください。えっと、そろそろ帰りますね」
どうしていいかわからないオレが取れる行動は最低にも「逃げる」だけだった。これ以上ここにいたらどんなうっかりをしでかすかわからない。多分もっと店長を傷つけてしまう。
「待って」
凛とした声と、腕をつかむ震えた手に、足を止められた。
でも振り返れなかった。まるで叱られた犬のような心境だ。
伝わってくる震えが、一層強くなる。
「……僕が、ミーアと一緒に、君を待ってたって、言ったら」
訊き返すのは、今度はオレの番だった。
見下ろした先の店長は、見間違えようのない赤い顔をしていた。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
遅咲きない青春
#CPなし
こちらのお題
に沿って書かせていただきました。
続きを表示します
-----------
「青春はいいものだからって、自分の欲に身を任せすぎるのはよくないって私は思ってたのよ」
「言ってた言ってた。だからあの頃の宮本さんはすごーく努力してたよね」
「そうよ。人生設計をしっかり立ててたわ。後悔したくなかったのよ」
学生といえば青春。
青春はいい。その時にしかできないことがたくさんあるから後悔しないよう、感情のまま好きに行動した方が絶対にいい。
くだらないと思ってきた。
所詮、その場限りの甘い誘惑。悪魔のささやき。それに身を任せすぎて、先に待つ未来は失敗したと嘆く我が身に決まっている。
だから周りが恋に遊びに浮かれる中、私は人生の設計図を蜜に作り上げていた。
こんな世の中だからこそ絶対に後悔したくない。安泰な人生を生きたい。
目の前でニコニコと笑みを刻んでいる、数年ぶりに再会した元同級生のように、呑気に過ごしている暇はなかった。
「高三だったから当たり前かもだけど、それにしたってきっちりしすぎっていうか」
彼の性格を考えれば、その返答はある意味妥当だった。私にはある意味でもなく妥当で必要な行動だった。
「皆川くんは遊び人だったものね。むしろ緩すぎよ」
ビールの注がれたグラスを握る手に、自然に力が入る。
目に留まった時は、友達と大きな声で笑い合ったり廊下でふざけ合ったり、ときには女子と楽しそうにお喋りしていたり、まさに青春の一ページみたいな光景を繰り広げていた。
「そう? むしろ年相応じゃない? ってかその言い方だといやらしーい響きに聞こえるんだけど~」
「そ、そんなわけないでしょ!」
アハハ、と軽快に笑う彼に浮かぶのは苛立ちばかり。
無駄に爽やか系な顔立ちなのが、また増長してくれる。
「私にも遠慮なく声かけてきて……近寄り難いって噂になってたの知ってたでしょ?」
「うーん、まあ知ってはいたけど特に気にならなかったよ。だって宮本さん優しい人だったし」
思わず変な声が出た。私に対して優しいなんて形容使う人、初めてだ。もしかしなくてもからかわれてる?
顔にも出ていたのか、皆川くんは目元を和らげて小さく笑った。
「優しいよ。まあ、厳しいとこもあったけど周りをすごくよく見てるし、困ってる人がいたらフォローしてたじゃん」
そんなに彼に観察されていたのかと思うと、今度は恥ずかしさがこみ上げてくる。酒が入っていてよかった。
「だから、宮本さんのことスカウトしに来たんだもの」
呆然と、彼を見つめた。
何を、言っているの。
そういえば、しつこく呼び出しを受けたからわざわざ来たのに、まだ具体的な理由を聞いていない。いきなり昔話から始めるから、つい乗ってしまった私も悪いのだけれど。
「俺の会社に入ってくれない?」
テーブルに両肘をつき、その手のひらに顎を預けたポーズをしながら、さらりと彼は告げてきた。
意味が、よくわからない。
大体、「俺の」会社ってどういうこと。
いきなり皆川くんが吹き出した。雰囲気をあっという間に台無しにされて、このまま帰ってやろうかと本気で考えてしまう。
「あ、ごめん、ごめんなさい。ただ、宮本さんが間抜けな顔してるの初めて見たから、つい」
「っ、ふざけてないで……!」
「実は、会社作ろうと思ってるんだ」
耳を疑ってしまった。
皆川くんが、学生の頃に遊びまくってた皆川くんが、起業だって?
「俺、事務とか細かい仕事がてんで苦手でさ。そんで、ぜひ宮本さんに……と思って。さっき会社辞めたって言ってただろ? 宮本さん的にはイラつくかもだけど、俺的にはすごいチャンスだと思ってるんだ」
二年勤めた会社は、時間を重ねれば重ねるほど私の描いていた理想とずれた事実を突きつけてくる場所だった。転職先の目処もたてないまま辞めたのは、今考えると本当に私らしくなかったと思う。
後悔はしていなかったけど、皆川くんに愚痴同然の告白をしていたのは完全に八つ当たりだった。順風満帆そう見えていたから、なんてひどい思い込み……だと今さら申し訳なく思っていたら、まさかそんな話を隠し持っていたなんて。
「……他に、人いないの」
「え、あ、俺入れたら三人いるよ。でもみんな、外回りタイプばっかでさ。実力も人脈も言うことなしなんだけどね」
皆川くんもどちらかといえば同じタイプだと思う。起業にあたって人脈はとても大事だと聞いたことがあるから、少なくとも彼が勢いだけで始めたわけではないと理解はできる。
わからないのは、たったひとつ。
「なんで、わざわざ私なんかを……」
特別、仲がよかったわけじゃない。
ただ、物珍しさでなのか皆川くんから話しかけてきたり、文化祭のような行事があった時は一緒に実行委員をやることがあったり、それくらいの付き合いしかなかった。
「いや、まあ……宮本さんしか思い浮かばなかったというか、宮本さんが、よかったというか」
なぜか視線を逸らしながら言われた内容はとてもむず痒くて、でも不快じゃない、じんわりとした感触を胸の中に生んだ。
とにかく変に落ち着かない。どうにかしたくて、無駄にビールを呷ってしまう。
「……どうせ、その三人も皆川くんみたいな雰囲気なんでしょう」
「そ、その通り。鋭いね」
とりあえずというように呟いた言葉に、皆川くんも乗ってきてくれた。
彼と似た者同士の集まりなら、会社も「そう」なるのは目に見えている。
「皆川くん昔とあんまりノリ変わってないし、作ろうとしてる会社もきっと、大人になっても子供の心を忘れないように! みたいな雰囲気になるんでしょうね」
「さすがの、分析力」
「私、そういうノリが苦手だってさっき言ったわよね」
だんだん皆川くんが小さくなっていくように見える。
変なの。あの頃はどっちかというと私が振り回されていた方なのに、今は逆だ。
「……宮本さん。苦手って言ってるわりに、顔、笑ってますけど」
思わず言葉を詰まらせてしまった。
そう、私は少しだけ、楽しいと感じている。皆川くんのにやにや顔を見ればからかわれてもおかしくないから、素直に認めたくなくてうまくごまかそうと思った、のに。
「私も今から遅い青春でもしてみようかなって思っただ、け……」
何を、口走った? 思わず口元を押さえてももちろん効果はなく、皆川くんも固まっている。
「それ、ってもしかして」
「ちが、違うの。私は別に」
それ以上、反論を続けられなかった。
……もしかして、心のどこかで羨んでいた?
私は自分で納得したつもりであの学生生活を送っていたけど、その時は気づかなかっただけか、見て見ぬ振りをしていたのか。「くだらないことをやって笑い合いたい」という気持ちが少しあったのかも知れない。
その時に気づいていれば……いや、それまでの私を考えたらきっと素直に認められなかった。
私も、しょせんは子供だったんだ。
「ありがとう!」
いきなり手を握られて、反射的に振りほどこうとしたけどさすが男、全然びくともしない。
「話、受けてくれるってことだろ?」
「ちょ、ちょっと」
「ほんとありがとう! すっげー嬉しい!」
大げさじゃないだろうかと思いつつも、あの頃を思い出すような満面の笑顔に私も不思議とつられてしまう。
「ほんと、変わらないわね。まだ学生やってるみたいな気持ちになるわ」
思わず呟いた言葉に、皆川くんはきょとんと私を見つめていたけど……
「宮本さんも変わらないよ。……ああでも、大人っぽくなったというか、きれいになったかな」
心持ち、距離を詰められた気がする。
今まで見たことのない、女の子なら誰でも喜びそうな笑みに変えて。
今まで言われたことのない言葉を、向けられた。
「はは、顔真っ赤だ」
「っば、ばかなこと言ってないで! いい加減この手も放してっ」
あっさり解放された手を固く握りしめる。
心臓がやけにうるさいのは、珍しい一面を見せられたせいだ。物珍しくてびっくりしただけ。ほら、今はもうあの頃の皆川くんになってる。私みたいな人間にも話しかけてくるくらい人見知りしなくて、ちょっと人を小馬鹿にしたような、からかい混じりの笑みが似合う顔をしていて……。
「……もう、ほんと宮本さんさぁ……」
溜め息とともに吐き出された声には、なぜか苛立ちが含まれているように聞こえた。
「な、なに?」
「いや? なんでもないよ。ごめんね」
また、戻った。いや、かわされた?
意味がわからない。相変わらず忙しい人だと思う。
「それじゃ、改めまして。宮本さん、よろしくお願いします」
また、違う笑顔を向けられた。
経営者としての覚悟を背負った、同い年なのにずっと大人に感じるものだった。
「……よろしく、お願いします」
またうるさくなった心臓の上を、そっと握りしめた。
畳む
2021.01.01
お題SS
編集
さあ、賭けを始めよう
#BL小説
続きを表示します
------
「好きなヤツを振り向かせるってほんとムズいんだよ」
「まあ、そこは否定しねーよ。ってか、まさか恋愛相談だとは思わなかった……」
「苦手なのにごめんて。お前しか頼れなくってさ」
夕暮れ時の教室で、幼なじみでもあり親友でもある彼と二人、顔を付き合わせて語る。かすかに聞こえる蝉の鳴き声が、ただでさえ不安定な決意をさらに鈍らせにかかってきて鬱陶しい。
居残りに誘った時、最初は面倒そうな顔をしておきながらもこうして承諾してくれたコイツが実は優しい性格だと知っている人は数少ない。柔和とは言いがたい表情が癖のようになっているから、普通の人間はあまり寄りつかない。
「で? その好きなヤツとやらはどんなヤツで、どんだけ好きなんだ?」
「……先に長さを言うと、ずっとだ」
「ずいぶんふわっとしてんな」
「ここに、入学する前から」
予想外だというように、少し切れ長の目が大きくなる。わりと珍しい表情だ。自分が落ち着きのない性格のせいか彼はいわゆるストッパー役に回ることが多く、おかげで冷静さを身に付けられたと語っていたのを思い出す。
それでも、まだ崩すことはできたらしい。
「それって、もしかして中学も同じってことかよ?」
「当たり」
「……ほーう」
彼がわずかに身を詰めてきた。顔の右半分を照らしている夕日の効果で、片目だけが無駄に輝いているように映る。
「お前にそんな相手がいるなんて知らなかったわ。もしかして小学校もだったり?」
「だとしたらどうする?」
「どうするもこうするも……つーか、もしかして俺が知ってるヤツだったりすんのか?」
「どう……かな」
咄嗟に濁してしまう。白黒つけたがる親友には逆効果だと悟っても後の祭り、整った眉がわずかに寄っていた。
「お前さ、どうかなってことはないだろ。付き合い長いんだから下手なごまかしは通用しねーぞ」
「だよな。長いんだよな、オレ達」
初めて互いを認識したのは幼稚園児の時だった。母親同士も仲のいい幼なじみだったこともあり、自然と二人で過ごす時間が増えていった。性格は似ているどころか対極に近いのにやけに気が合って、何よりとても楽しくて、心地よくて、気づけば離れられなくなっていた。
その親友はますます不可解といった顔をしている。
「……俺、一応お前に、相談に乗って欲しいって言われたからわざわざ残ってんだけど」
――わかってる。お前の言いたいことはわかってるよ。
けれど、いざ本番を迎えたらこの足は一歩を踏み出しかけて震えている。心の葛藤がそのまま出てしまっている。ここまでへっぴり腰だとは、ひたすら情けない。
「……それなら俺、もう帰っていいか?」
言うが早いか、親友は深いため息をつきながら立ち上がった。慌てて腕を掴んで引き留める。
――ダメだ、ダメだ。
そうだ、迷っている暇なんてない。はじめの一歩を出した瞬間から、立ち止まる選択肢は残されていなかった。
「何だよ、やっと白状する気になったのか?」
一体何を渋っているのか全然わからない。
真実を知らない親友の無言の訴えに苦笑したくなる。
「……幼稚園からの、付き合いなんだ。そいつは」
顔まで見る勇気はなかった。喉が震えてうまく声が出そうにない。
「俺もそれくらいの付き合いだけど、そんな女いたっけか?」
「ちょっと素直じゃなくて、憎まれ口つい叩くようなところがあるけど、面倒見がよくて。いつもオレ、甘えちゃうんだ」
親友の言葉が止んだ。勘が鋭いから気づいたのかも知れない。それでも懸命に否定のための材料をかき集めている、そんなところだろう。
顔が見られないなどと言っている暇も、もうない。気力を振り絞って、頭を持ち上げる。
――本当の本番は、ここからだ。
「……わかるだろ?」
格好つけてもやっぱり目を逸らしたいし、答えを聞かずにこの空気ごと放り投げて、すべてを振り出しに戻したくもなる。
できるわけがなかった。苦痛が続く階段を上りたくなくて、出口へ向かいたくて、仕掛けたのだから。
「嘘、だろ。……まさか」
驚愕と不信と戸惑いの混じったような、ごちゃごちゃな双眸が自分を捕らえる。
急激に喉が渇いてきた。熱が出ていると錯覚しそうなほど、顔から汗が吹き出ているのがわかる。
「吉田先生、だったなんて」
瞬きを五回ほど繰り返したところで我に返った。
小学生時代の担任のわけがあるか。というか本気で言っているのかコイツは? わざとなのが見え見えだ!
「っざ、けんな……!」
親友が短い悲鳴をあげながら窓際までよろめき、背中を預ける体勢になった。すぐさま両腕を親友の両端に固定する。
――逃がさない。ここまで来たら、逃がしてなどやらない!
「お、おい! 外から見えるだろ、落ち着けよ」
「本当はわかってるくせに!」
薄い唇を固く引き結んで、水面のように揺れる視線をこちらに向けて来る。ここまで狼狽するなんて、予測不可能な展開に弱いのは相変わらずだ。
見慣れているはずなのに、状況を忘れてつい可愛いなんて思ってしまう自分に嫌気が差す。
「お前……本気、なのかよ」
「冗談で、こんな真似できるわけないだろ」
唇に一瞬、触れる。呆然とこちらを見返す親友にもう一度触れたくなるが、堪える。
「オレが好きなのは……お前だ」
サイはもう投げられた。
オレが勝つか、お前が逃げ切るか。
賭けは始まっているんだ。
畳む
2021.01.01
その他SS
編集
偽りからの卒業
#BL小説
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
お題は『卒業』です。主人公のモノローグオンリーです。
続きを表示します
---------
卒業するんだ。
恐怖はある。肩まで伸びた、軽くくせのある髪を切るためのはさみは、握る手の震えを受けて役目を果たせそうにない。
悪いのはすべて自分。笑顔を向けてくれて、ときには二人きりで遊びにも誘ってくれた彼をずっと騙して、でも本当の自分をさらけ出せずにここまで来てしまった。
『君のこと、ずっと好きだった』
告白してくれたのに、逃げてごめんなさい。
変わらずバイト先に来てくれて、何もなかったように振る舞わせてしまってごめんなさい。
本当は好きだと、付き合って欲しいと言いたい。
でもきっと失望する。冷たい視線を向けられて、捨て台詞のひとつでも吐かれて目の前から立ち去ってしまうだろう。
胸が締め付けられる。今までのツケが回ってきただけなのに苦しいなんて、自分でもいやになる。
気づけば、向かいにある顔が醜くゆがんで揺らめいていた。
馬鹿としか言えない。みっともなく泣くくらいならさっさとやめて、本当の自分で勝負すればよかったんだ。諦めろと言い聞かせてもできなくて、なのに向けられる好意に甘え続けた結果が「これ」だ、自業自得にほかならない。
はさみを、改めて握りしめる。
目元を荒々しくこすって、弱さの象徴を見つめる。
彼が好きなのは、都合のいい夢を見続けた偽の自分。
自分が好きなのは、常に本当を見せてくれた彼。
フェアじゃないままの恋ほど、虚しいものはない。
髪を空いた手でつかみ、刃を当てる。
しゃくり、しゃくり、音をたてるたびに、影に隠れていた、情けなくもがいていた自分が暴かれていく。
「はは、なんか……あっけない」
スマートフォンを手にとって、履歴の一番上にある彼の番号をタップする。呼び出し音がこんなに怖いと思ったことはなかった。
『も、もしもし?』
「こんにちは。……あの、今って時間、あります? その、話がしたくて」
『も、もちろん! じゃあ、場所は……』
「あの喫茶店でいいなら、そこで」
『オッケー! じゃあ、またあとで!』
いつもより声が低いって、不思議に思わなかったかな。
女言葉も使ってなかったけど、気づいてたかな。
苦笑が漏れる。あのテンションじゃ、絶対気づいていない。安心すればいいのか、がっかりすればいいのか、自分もわからなかった。
「それじゃ、行きますかね。……オレ」
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
文字書き60分一本勝負SS・身長差
#男女もの
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
お題を素直に使った、身長差のある学生カップルのお話。
続きを表示します
--------------
私と彼の身長差が羨ましいとよく言われる。
特に、包み込むように抱きしめられると嬉しいでしょ、守ってもらえてるみたいでいいよね――そういったセリフを何度浴びせられたかわからない。
でもね、現実は憧ればかりがつまっているわけでもないんだ。
「相変わらずの不機嫌顔だねえ」
学校から家までの道を、いつものように並んで歩く。百八十を超える身長の持ち主である幼なじみの恋人はずっとにやにやしっぱなし。腹立つ。彼の頭ひとつぶん低い私の歩幅にちゃんと合わせてくれているのがまた、悔しい。
「『私も見下されたい!』とか『背中から包み込んでほしい!』とか言われまくったらね。憧れるほどでもないけどって口酸っぱく反論したいわよ」
実際したこともあるが、照れちゃって〜! とツンデレ扱いされて終わってしまった。面白がっている隣の恋人しか理解してくれていないというのが、実に悲しい。
「俺は好きなんだけどなぁ。お前、ほんとすっぽり抱きしめられる大きさなんだもん。心地いいっていうか」
言いながら抱きしめられて、慌てて身じろぐも全く動けない。しまった、完全に油断していた。
……別に、こうされるのが嫌なわけじゃない。ただ、こういう「小さくてかわいい」みたいな扱いを全面に出されるのは性に合わないだけで。
「まあでも、お前はうんと女の子扱いされまくるのいやだもんな。うんうん、わかってるって」
子どもにするみたいに頭をぽんぽんとされて、顔が熱くなった。こいつ、まさか……。
彼の服の裾を握りしめると、ふいに抱擁が解かれた。短く名前を呼ばれて反射的に顔を持ち上げてしまい――すぐ、後悔するはめになる。
その「目」だ。
普段つけている仮面をいっさい取り払って、ただひたすらにまっすぐな視線を注ぎ込まれてしまうと、私はとたんに身動きができなくなってしまう。
お前が大好き。誰にも渡せない。これからもお前だけを想い続けるから。
直接そう囁かれているような気持ちになってしまって、身も心も預けてしまいたくなる。
真正面から向き合うときとは違う。ずっと高い場所から見つめられることで、「男」と「女」を意識して、普段の私が行方不明になりそうになる。
思えば、昔から「目は口ほどにものを言う」タイプの人間だった。だから、私もこうしてやられてしまったんだろう。
「かーわいい」
触れるだけのキスをされても、いつもの抵抗はできなかった。今の私は、いつもの私じゃなくなっている。
「なあ、俺んち……寄ってくだろ?」
確信に満ちた笑みさえ、素直に格好いいと思ってしまう。返事まで素直に返すのだけはためらって、服を握りしめたままの手に力を込めて、俯きがてらうなずく。
「お前さ、急激にかわいくなんのやめてよ。俺も大変だよ」
意味わかんない。私はそんなつもり全然ないんだから。
服を掴んでいた手は、いつの間にか彼の大きな手のひらに包まれていた。そのぬくもりを噛み締めながら、「女」もいいかもしれないと、少しだけ素直に思った。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
わずかになにかが変わった日
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣60分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『ターニングポイント』『エイプリルフール』です。
続きを表示します
---------
「なあ、付き合ってみねえ?」
いつもの学校の帰り道、まるで世間話のように切り出した俺に、隣を歩く幼なじみは一瞬動きを止めた。
「……どこに?」
「場所じゃねえって」
口元を引き結んで真剣に見上げる俺の姿に、さすがに意味を理解したらしい。それでも視線は戸惑ったように四方をさまよう。
「……ああ、そういえば今日ってエイプリルフールだったな。くだらねーこと言うなって」
軽く笑い飛ばして、無理やりでも冗談ですませようとしている。
ある程度予想はしていた。ショックはあれど、表には出さない。
だから――強気に出てみるしかないと思った。
腕を組んでみる。
「っお、おい」
そのまま恋人繋ぎをしてみる。
「ま、待て。離せって」
並んで立つと、俺の頭の位置がちょうど彼の肩口に来るから、寄り添ってみる。
「や、やめろってば!」
力づくで距離を作った彼の顔は、引くというより戸惑いだけで満たされていた。
赤い顔が可愛いと思えてしまった時点で、抱きしめてキスまでしたいと願ってしまった時点で、やっぱり俺はこいつのことを……。
いつからだ? 記憶を高速で巻き戻してもわからない。
気づけばこの目は、女子ではなく彼だけを追っていたのだから。
「な、なあ」
気まずい空気にとりあえず割り込んだのは、彼だった。
「その、もっかい確認するけど……エイプリルフールは、関係ないんだよな?」
一語一語、噛みしめるように問いかけてくる。そういえばこいつは、根はとても真面目な性格だった。
「……うん」
目を微妙にそらして頷く。今になって急に怖じ気づいてきてしまった。
でも、ここまで行動しておいて黙ったままもずるいだけだ。もう一度、勇気を振り絞らないといけない。
「お前を見る目が、気づいたら変化してて」
「本当に、そういう目で見てるのかどうか、確かめたくて」
「勢いだけで、あんなこと言って、手繋いだりした」
また目をそらしたい臆病さを何度も押し込んで、まっすぐに視線を向けてくる彼を捉え続けながら白状する。改めて考えれば、俺自身のために気持ちをまるっきり無視して利用したようなものだ。怒られても何も言えない。
「で、どうだったんだよ」
「……え?」
「だから、結果だよ。そういう目で見てたって、確定なのか?」
予想もしなかった展開に頭が追いつかない。どう答えればいいのか戸惑っていると、突然彼は背中を向けてしまった。
「お、おい?」
「言えないなら、俺もなにも教えてやーんない」
「ちょ、ちょっと待てって。教えるってなにを? どういうことだよ?」
俺をわずかに振り返った幼なじみの目は、どこか柔らかく見えた。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
使用お題:もって三日の絶交
#男女もの
「フリーワンライ企画」
さんのお題に挑戦しました。
いろいろネタを考えたけど、結局素直に使って書きましたw
続きを表示します
---------
絶交だと言われたけど、私はそんなに気にしていなかった。
だって彼は、自分で言うのもなんだけど私のことが本当に大好きで、多分私がいないと生きていけないような人だから、もっても一日だけだと思ってた。
なのにおかしい。
三日目が終わろうとしてるけど、大学に行っている間以外は部屋に引きこもって顔も合わせようとしてくれない。
私の部屋だけにあるダブルベッドも私ひとりきり。そういえばひとりで寝るってはじめてだ。
そんなに怒らせてしまったなんて……私は、無意識に甘えすぎていた? 確かに、彼はなんでも笑って許してくれる。
ああ、そういえば最初の頃は懐の深すぎる彼に甘えないようにって自分でブレーキをかけていたけど、いつからか緩んでいたかもしれない。
気づいたら涙がこぼれていた。泣く資格なんてないのに、勝手に流れてくる涙が悔しい。
私も、彼がいないと生きていけないからだになっていたんだね。
それに今頃気づくなんて……ほんと、ばかみたい。
「ごめんなさい! 本当にごめんなさい……!」
部屋のドアを叩きながら叫ぶように謝って、その場に崩れ落ちてしまう。
簡単に許されるなんて思ってない。自己満足って思われてもいい。とにかく謝って、また私に笑いかけてほしい。大好きだと言ってほしい。
ややして、控えめにドアの開く音がした。
「……ごめん。今回は意地張っちゃったんだ。泣かせちゃって、俺こそ本当にごめんね」
身体を包む三日ぶりのぬくもりに、違う涙が溢れた。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
きみはおれだけのものだから
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣60分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『呼気』『許して』です。
続きを表示します
--------
「許して」
背中に届く声と呼吸のリズムは、まだ「普通」だった。
細かく震えている程度なら、まだ「足りない」。
「許、して」
次第に、呼吸の乱れが口調にも移り始めた。
怖いものの苦手な人が、お化け屋敷の中間まで進んだような状態といえばわかるだろうか?
でも、まだまだ足りないよ。君にはもっとわかってもらわないと。
君が俺に対して、どんな愚行を犯したのかを。
「ゆる、して……おねがい、だから……」
しゃくるような呼吸が混ざりだした。ようやく、自らの罪の重さを自覚し始めたのだろうか?
自然と唇が持ち上がる。
でも、まだ物足りないんだ。君はもっと、自分の立場というものを理解してもらわないといけない。
何度、このくだらない茶番を繰り返していると思っているの?
「ごめ、なさ……も、二度としませんから……僕は、君だけのものだから……!」
背中に引っ張られる感触を覚えた瞬間、身体ごとゆっくりと振り向いた。
すべて想定通りの展開に、恋人の表情だった。
「本当に、わかってくれた?」
「俺のもとから逃げ出そうとしたくせに?」
「君は俺のものだって理解してくれたと、本当に信じていいの?」
普段以上に大きい瞳を涙で埋めて、恋人は何度もうなずきを繰り返す。俺の腕をすがるように掴んだ手からは、はっきりとした震えが伝わってきていた。
ああ、この表情がたまらない。
俺から逃げられない、身体も心も完全に縛られていると実感できる瞬間は、麻薬にも似た高揚感を与えてくれる。
「二度と、自分の立場を忘れないで?」
跪いて、小動物のような恋人に触れるだけのキスを与える。そのまま腕の中に引き寄せると、剥き出しになっている首筋に吸い付いた。
「君はずっと、俺だけのものだから。何があっても……ね」
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
お題SS:君の甘さは気持ち悪い
#男女もの
「フリーワンライ企画」さんのお題に挑戦しました。
続きを表示します
--------
私に特別な気持ちでも抱いてる?
からかってるだけ?
誰かと「私を騙せるのは誰か」みたいな賭けでもしてる?
特になにも考えてない?
思いつく限りの可能性を並べてみた。
でも、どれもピンとこない。敢えて選ぶなら二つ目か三つ目だろうか。
迷うのは、彼の真意が全く見えてこないから。
「人の顔、じっと見てどうしたの?」
目の前に想像してた男の顔が現れてびっくりしてしまった。
「そんなのけぞらなくてもいいじゃん? 面白いねぇ」
……そうだ。そういえば担任に「学級委員だからな!」と急にお願いされた書類整理の途中だった。
「……ねえ。今さらだけど、あなたは別にやらなくていいのよ?」
言外に手伝わなくてもいいと告げたつもりだったが、彼はやはり笑うだけ。
調子が狂う。私にどうしろというの。
あなたは一体、私になにを求めてるの。
「あれ、手止まってるよ?」
疲れたと勘違いでもしたのだろうか、胸の高さほどまで積まれた書類の山から、半分ほどを持っていく。
「……なぜ?」
気づくと、問いかけていた。
「あなたは、なぜ私にだけこんなに優しいの?」
そして、後悔した。
こんなタイミングで訊くつもりはなかった。もっと、雑談に近いノリで口にするつもりだった。
こんな、ふたりきりの教室でなんて……雰囲気が、悪すぎる。
「やっと訊いてくれた」
いちだんと柔らかさを増した視線に、心臓が急激に早鐘を打ち出す。
「というか、わざわざ訊いてくるなんて、本当にわかってなかったの?」
これ以上見ていられなくて、慌てて目線を落とす。どこか呆れたような笑い声が耳を打った。
「でも、そうだよね。わかってなかったから、態度が変わらなかったんだもんね」
こういうのは昔から苦手だった。恋自体したことがないから、どう振る舞えば正解なのかわからない。
急に怖くなってきて、反射的に席を立った。そのまま教室を飛び出そうとするが、腕を引っ張られて身体が動かなくなる。
「逃げるなんて卑怯だよ?」
振り向いた先には、わずかな悲しさを含めた笑顔が待っていた。
「せめて、好きか嫌いかなんとも思ってないか、答えだけでもくれないと」
わからない。真意を探ることで精一杯で、自分の気持ちに向き合ったことなんてなかった。
私はどうすればいいの。
調子を狂わされたこの状態から、どう抜け出せばいいの。
焦るだけの私の中に、答えは未だ見えてこなかった。
畳む
2021.01.01
ワンライ
編集
お題SS:初めてついた嘘
#BL小説
「一次創作お題ったー!」で生成されたお題に挑戦しました。
相手の気持ちをはかるためについたはずの嘘が、利用された?
続きを表示します
-------
「あの子、お前のこと好きなんだってよ」
危険な賭けだった。
最悪、おれだけが悪者となって終わるだけ。
それでも、友達ポジションに甘んじたままの現状から脱却するにはこれしかないと思った。
多分、相当に追い込まれているのだろう。
「……ふーん」
クールが基本な想い人は、やはりクールに相槌を打った。
「嬉しくない? ほら、あの子って高嶺の花とか言われてるほどじゃん?」
普段、誰それが好きという話は全く聞かずとも、ネットにあふれる女性画像達に「この胸は好み」だの「尻の形がたまらない」だのと話題にしている姿を見ているから、人気のある女子から好かれていると知れば少なからず好意的な反応を取るだろうと踏んでいた。
それは同時に、自らの恋に終止符を打ち込まれるようなものだが……もはや、構わない。
――そうか。一ミリの期待さえも砕かせるための嘘だったのかも知れない。
「……そうだな。嬉しいかな」
こちらをじっと見つめていたかと思うと、目元を緩めてそう返してきた。
「そ、う。やっぱり、そうだよな」
――覚悟していたとはいえ、つらい。
いや、覚悟が足りなかったんだ。どれくらい彼への思いを秘めていたか、理解していたようでできていなかった。
「じゃ、じゃあ、もういっそ告白しちゃえば? いやーうらやましいなぁ。でも絶対お似合いのカップルになるだろうな、うん」
頭をかくフリをして俯く。なにを言っているのかおれ自身もよくわからない。口を開いていないとみっともなく泣いてしまいそうなことだけは自覚していた。
身から出た錆。今の状態にふさわしすぎる言葉だ。
「そんなにうらやましいのか」
聞こえてくる声は、どこか愉快そうだった。
「全く、わざわざ下手な嘘なんかつかなくてもいいのに」
よく、意味がわからなかった。
名前を呼ばれて、反射的に顔を上げてしまう。
漫画だらけの見慣れた本棚が、片目に映る。
あれ、どうして片目だけ?
もう片目には……また見慣れた、彼の顔、いや目が、見え……。
「はは、見事に固まってら」
口の片端を少しだけ持ち上げた、友人得意の笑いを見た瞬間――急激に時間が回り始めた。
言葉にならない声が唇からただこぼれる。恐怖に包まれたようにじりじりと後ずさって、勉強机の椅子にすぐ背中を塞がれてしまった。
どうして彼にいきなりキスをされたんだ?
どうしてずっと夢で見るだけだった光景が、前触れもなくやってきたんだ?
「半ギレでもして、嬉しいなんて言うなとか言ってくれるかと思ったのに、あっさり身を引くんだもんなぁ」
全く事態を飲み込めない自分をよそに、彼はやれやれと溜め息をついている。
「俺を試そうとか、お前が一番苦手なことをわざわざやらなくていいよ。だったら素直にぶつかってこいっての」
な? と小首をかしげて、彼はいたずらっぽく笑ってみせる。
バレていた、とでも言うのか。
あんなに必死にひた隠しにしていたはずの気持ちを、この男はとっくに見破っていたと、いうのか。
「バレてない。そう思ってた?」
頬をするりと撫でる感触が、まぎれもない現実なのだと知らしめてくる。
「知ってたよ。俺はずっと、お前の気持ちに気づいてたんだ」
女子と、恋する人間誰もが見惚れる笑顔が近づいてくる。
独り占めしているのは、他の誰でもない……おれ、ただひとり。
そう飲み込んだ瞬間、自然とまぶたが下りていた。
畳む
2021.01.01
お題SS
編集
【300字SS】演者はどっち?
#男女もの300字SS のお題に挑戦しました。『演じる』です。
----------
君の考えは残念ながらお見通しなんだ。その伏せられた瞳の奥で、これなら同情をひけると考えているんだろう?
君は想いを触れ合わせていると信じていた相手にふられたことに胸を痛めて、他にもいい人はいるから元気を出して、私はあなたの味方だからと言いたいはずだ。前回もその前もそうだった。
実はこちらの用意した舞台だと知ったら、演者にわざわざ君を選んでいる理由さえも知ったら、一体どんな演技をぶつけてくるのだろう?
目元にハンカチを当てた君がそろそろと顔を持ち上げる。緩みそうな唇を必死に引き結ぶ。
「どんなあなたでも、私は味方だから」
一瞬、背筋がふるりと震えた。畳む