お題SS:雨上がり
#男女もの
「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
イメージソングを、サザンの『雨上がりにもう一度キスをして』にしたつもりが、重い話にw
続きを表示します
---------
雨が降るたび、誰よりも愛していたひとのことを思い出しながら街中を歩く。
『その傘、いつも使ってくれてるよね。そんなに気に入ったの?』
『当たり前でしょ? あなたがくれたものだもの。それに、水玉模様一番好きだしね』
『そっか。俺も贈ったかいがあるってもんだ』
薄い水色で彩られた水玉模様の傘は、三年以上経っても壊れる様子はない。私を、懸命に支えてくれているかのようだ。
生まれ育ったこの街が、私は好きだった。自然に囲まれてのんびり歩く場所も、テーブルを挟んでお喋りを楽しむ場所も、おいしいものを堪能できる場所も、なにもかもがここには揃っている。
あのひとも、同じ気持ちでいてくれた。
春には、桜のあふれる公園で花見をやったね。予想以上に人が多すぎて、次の年は早めに場所を確保しに行ったよね。
夏は、カフェにある限定のかき氷を食べに行ったっけ。サイズが大きいことを知っていて二人でひとつにしたのに、結局食べきれなかったんだよね。でもすっごくおいしかったよね。
秋には紅葉に染まった並木道をひたすら歩いたね。その頃、カメラにハマったって言って、私のこともきれいに撮ってくれたね。
冬は、お互い寒いのが苦手だから室内でばかり遊んでたよね。寒いかもしれないけどどうしてもスケートやってみたいってチャレンジしたら、二人して意外と熱中してたの、覚えてる。
……そう、覚えてるよ。私は、あなたとの思い出すべてを、覚えてる。
身体は、自然と公園内で一番見晴らしのいい場所へとたどり着いていた。
街中を一望できる、夜も人気のあるスポットだ。今日は雨のせいか、人影はない。
雨の勢いはだいぶ弱まっていた。
何度も足を運んだ。あのひととも、ひとりのときも。
一番思い出の詰まっている場所だとわかっているから、引き出しを開けて中身をすべてばらまいて、いつまでも包まれていたいと願ってしまう。単なる逃避に過ぎないとわかっていながら、真正面から向き合うだけの強さがない。
あなたからのキスが、もう一度ほしいよ。
好きだって耳元で囁かれながら、少し高めの体温に優しく包まれたいよ。
どうして、逢いに来てくれないの。「君が呼んだら、いつでも駆けつけてくるよ」って言葉は、嘘だったの?
手すりを掴んだまま、固く目を閉じる。脳裏に浮かぶあなたは、目尻を少し下げた笑顔を私に向けてくれている。私を安心させてくれるとき、愛おしそうに名前を呼ぶとき、甘えてくるとき……同い年なのに、年上にも年下にも見える、笑顔だ。
この場所と同じくらい、大好きだった。
――俺はずっと、君のことを想ってるから。
そんな言葉が聞こえた気がして、思わず目を開けた。思わず苦笑が漏れてしまう。
空耳だなんて、私も相当ね……。
弱い私を見かねて、そばに来てくれたなら嬉しいけれど。
「わ、虹かかってる!」
背中からそんな声が聞こえてきて、のろのろと顔をあげる。隣にやってきたカップルは嬉しそうに、スマホのカメラを起動していた。
雨雲の隙間を狙ったかのように、薄い光の帯が差し込んでいた。
七色というより三色くらいにしか見えないけれど、まぎれもない虹が、視界の先にあった。
『雨上がりにね、虹見えることがあるんだって。いつか見てみたいね』
『漫画とかだったら、いつか俺が見せてやるよ! って言うところかな?』
『ふふ、本当にそれができたら尊敬しちゃうなぁ』
今度こそ、あふれる涙を止められなかった。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
俺の頭の調子はもっとおかしい
#BL小説
ちょっと二次創作みたいなノリになってしまいましたw
風邪を引いた主人公のもとに見舞いにやってきた親友は、どこか色っぽいと感じてしまう雰囲気を普段から持っていた。
それは彼を好きと思っているから? いや、そんなはずはない。友達としてしか見ていないはずなんだ。
続きを表示します
----------------
久しぶりに風邪を引いた。
前日は中学生以来の三十八度まで熱があがってしまったが、なんとか微熱より強い程度まで下がってくれた。うまくいけば明日には復活できるかもしれない。
一人きりは寂しくて嫌いというタイプではないのに、風邪特有のマジックか心細さを感じてしまう。本当に若干だが。
『ちゃんとおとなしく寝てろよ? お前、ただでさえ落ち着いてらんないタイプなんだから』
休みのメッセージを送った友人からの返信を思い出す。
大学の入学式で出会ってから一番仲がよくて気の合う、いわゆる「親友」という間柄だ。
昨日は見舞いの打診をされたが、風邪がうつると大変だからとお断りのメッセージを送っていた。それでも彼のことだから、抜き打ちでやってくる可能性が高い。
意外と面倒見のいいやつだから、黙って見過ごせないとかそういうことなのだろう。だとしても彼女じゃあるまいに、放っておいても問題ないのに。
「彼女がいたらお願いしちゃうかもだけどな〜」
看護婦のようにやわらかな笑顔を向けられながら、甲斐甲斐しく世話をしてもらいたい。
『どうだ? 身体、少しはさっぱりしたか?』
『ああ。拭いてもらっちゃってほんと悪い。めんどくさかったろ?』
『なに言ってんだよ。付き合ってるんだからこれくらい当たり前だって』
『そ、そっか。そう、だよな』
『全く、そんな風に照れられたら困るだろ……手、出せないのに』
「ってなんでアイツ思い浮かべてんだ俺はよー!」
かすれてパワーのない叫びでもせざるを得なかった。照れた親友の顔を思い出してひいい、と情けない悲鳴ももれる。
ダメだ、予想以上に頭をやられている。彼「女」がいいのにどうして彼「氏」なんだそこで!
……確かに、あの親友は同性の目から見ても変に色っぽい雰囲気を醸し出すことがあるが、全くもって関係ない。関係ないはずなんだ。
「……んあ? インターホン?」
もう一度寝直すしかないと布団をかぶって、意識が半分落ちかかったときだった。
仕方ない。重い身体を起こしてゆるゆると玄関に向かう。
「よ、今日こそ見舞いに来てやったぞー」
ついさっき妄想していたことを思い出して、固まってしまう。
なぜか、見慣れたはずの整った顔が妙にきらきらしている。今まで一度もそんな現象にあったことはない。まさか妄想のせい?
「おい、どうした? あ、まだ熱高いか……それなら悪い」
「あ、い、いや。今はそこまで高くないよ。大丈夫」
彼はほっとしたように笑う。……やっぱり、色っぽい。いや、むしろ可愛い?
「あ、上がってくか? お前がいいならかまわねーよ」
慌てた拍子に、遊びに来たときのようなノリで口走ってしまう。自ら追い込むような真似をしてどうするんだ!
「おー、もともとそのつもりだったし。んじゃ、ちょっと上がらせてもらうわ」
内心混乱する自分をよそに、彼はリビングにずんずんと進んでいく。後を追うと、手にぶら下げていた大きめのビニール袋からヨーグルトやゼリー、ペットボトルを取り出して冷蔵庫に入れてくれていた。
「ほら、おとなしく寝てろって」
こちらの視線を飲み物が欲しいという訴えと勘違いしたのか、食器棚にあるコップとしまったばかりのペットボトルを両手に、こちらに向かってくる。
まるでこの家のもうひとりの主であるような、実に無駄のない動きだった。
「他に欲しいものあるか?」
「あ、いや、大丈夫。つか、いろいろ買ってきてもらって悪いな。ありがとう」
「冷蔵庫の中スッカスカでびっくりしたぜ。昨日よく無事だったなお前」
「運よくプリンとかレトルトの粥とかあったから、それ食ったりしてた」
スポーツドリンクのほんのりとした甘さがありがたい。くだらない妄想事件はともかくとして、風邪の定番ものを差し入れてくれて助かったのは事実だ。
「あ、そこに貼ってるやつもぬるいんじゃねえの? 替えてやるよ」
実に自然な動作で額のシートを剥がされて、拒否するひまもなかった。
面倒見のよさが遺憾なく発揮されている。
……行き過ぎな気がするのは思い過ごしだろうか。いや、そんな感想自体が危険な気も……。
「そうだ、お前が休んでたぶんの講義のプリント持ってきたぞ。コピー代は差し入れぶんと一緒に、あとできっちり請求するからな~?」
どこか意地悪い笑みなのに、わずかに心臓が跳ねる。
あの切れ長の双眸と左にある泣きぼくろが、色気の元凶かもしれない。
さらに細められた状態で覗き込むように見つめられたら、道を踏み外しそうだ。
「お前さぁ……色気あるって、よく言われねえ?」
口にしてから、無意味に唇を思いきり真一文字に結ぶ。自分で自分をコントロールできていない。熱の恐ろしさを改めて実感する。
「んー、そうでもないけど? てかいきなりなんだよ」
自分も突っ込みたい。どう締めればいいのかわからず、とっさに「なんでもない」とありきたりで解決に向かない返しをしてしまう。
「……なるほど。お前、俺のこと色っぽいって思ってたんだ」
面白い遊びを発見した子供のような表情に、寒気とは違うものが背筋を走る。うまく説明できない。
「そういえば俺が世話してやってたときも嬉しそうだったし、もしかしてそういう意味で好きだったり?」
後ずさろうとして、背中を壁に預けていたことを思い出した。
「ま、俺としては狙った通りかな」
「……え、それって」
どういうこと。
訊き終わる前に、横になるよう促される。自分を映す瞳にますます輝きが灯って、ヘビに睨まれたカエルの気分そのものだった。
「のど、まだ乾いてるだろ?」
自分が口をつけたカップを自らのほうに持っていき、軽く傾ける。トレーの上に役目を終えたそれが置かれた瞬間、ようやく彼の意図に気づいた。
「ま、待っ……ん!」
口内に甘く冷たい感触が流れ込んでくる。火照った熱を冷ますように内壁もゆるくなぞられて、抵抗感が湧き上がらないどころか甘んじて受け入れてしまう。
まさか、夢見ていたシチュエーションがこんなかたちで実現するなんて。
「おいしかっただろ?」
満足げに微笑み、わざとらしく舌を這わせた親友の唇はつややかな光を放っていて、まるで蜜に誘われた蝶のように視線を奪われてしまう。
「それ、もっと欲しいって言ってんの?」
再び重ねられたのは、首を上下に振っていたのだろう。
すべてを飲み込んでもなお、唇は囚われたまま熱をさらに上げていく。不快感どころか、高揚感と気持ちよさを覚えるのは、彼がうまいせいか、風邪のせいか。
「……っあ」
離れていくのが名残惜しい。心の中の声は、ばっちり相手に伝わっていた。
「お前さ……人のこと煽るの、やめろって。さすがにこれ以上、手出せないし」
「いいよ。別に」
なんのためらいもなしに、肯定する。
「お前のせいで、下がってた熱がまた上がっちまった。見舞いに来たんなら、ちゃんと責任とれよ」
わがままなヤツ。
楽しそうに告げたその言葉が、合図だった。
身体を覆っていた毛布をまくられる。シャツの裾から滑り込んでくる、少しひんやりとした手のひらはごつごつとした感触をしているのに、甘美な痺れを生み出す。
「あ……っ、ん」
胸元をかすめた瞬間、思わず口元を塞いでしまった。なんだ、今の鼻にかかったような声は。
「ばか、塞ぐなって。そういう声、もっと聞かせろよ」
いやだと拒否しても彼はお構いなしに壁を壊して、頭上にまとめられてしまう。
「いいから、おとなしくしてろって……」
今度は舌でも触れられて、堪えきれずにみっともない喘ぎがこぼれ続ける。
男でも感じる場所だと知らなかったのは自分だけに違いない。でなければ、ためらいもなく胸に吸いつけるわけがない。
「気持ちいいんだろ? ここ、反応してる」
服の上からなぞられたら、抵抗する力はもうなかった。
「あ……はっあ、ぁ……、や……!」
緩急をつけて揉みしだかれ、ゆれる腰と声を止められず、ついには下着ごと下ろされ、直に触れられた――
目を開けると、見慣れた天井が飛び込んできた。
……天井?
耳の近くで鳴っていると錯覚しそうなほど心臓を脈打たせながら、首を軽く左右にひねる。いたはずの男がいない。というより初めから存在していない雰囲気だ。
「もしかして……」
夢?
声も感触もリアルに覚えているのに、まさかの夢オチ?
茫然自失とは今にふさわしい。ショックも計りしれない。そっと毛布をめくり、身体の中心を確かめてさらに後悔した。
どこからが夢だった? 変な妄想をしたところまでは覚えている。なら夢だけのせいにできないじゃないか。気の合う親友という認識だったはずなのに、ときどき色っぽく見えるなんて感想を抱いたばっかりに……!
のろのろと起き上がり、膝を抱える。しばらく穴ぐら生活をしたい気分でいっぱいだった。誰の目も届かない場所で、落ち着いて頭の中を整理するのに最低一ヶ月の時間がほしい。
「とりあえず、俺があいつを好きだってのはない。絶対ないから」
意味がなくても、言い訳をこぼしたかった。自分が好きなのは女の子、昔も今も女の子と恋仲になりたい。えろいことだってしたい。
『それ、もっと欲しいって言ってんの?』
『ばか、塞ぐなって。そういう声、もっと聞かせろよ』
『気持ちいいんだろ? ここ、反応してる』
瞬間、部屋を満たした音に、突き上がった衝動がかき消される。
家と外をつなぐ扉が、とてつもなく恐ろしく見えた。
畳む
2021.01.02
その他SS
編集
目の前に、夢と妄想
#男女もの
note
の企画で書いたものです。
続きを表示します
----------
わたし、恋をするとこんなにも腑抜けになっちゃうんだ。
委員会の仕事をようやく片づけてカバンを取りに教室へ戻ると、すっかり人気はなくなっていた。部活のある生徒くらいしか残っていない時間帯だから当たり前だ。
仕事で溜まった疲れを逃がすように、短くため息をついて窓際の自席に向かう。
(……加賀谷くん)
想い人の席を通り過ぎた瞬間、思わず足が止まった。
カリスマ性があり、その気質に負けていない容姿を持つ新島は、このクラスどころか全学年の女子から絶大な人気を誇っている。加賀谷はそんな彼の親友だった。
傍から見ると、加賀谷は完全に新島の影に隠れていると思われるかもしれない。それだけ新島の存在感が強すぎるのだが、自分は決して劣っているようには見えない。実際、加賀谷に惹かれている女子も少なからず存在している。
「あんなにかっこいいのに、誰に対してもスマートって、ずるいよ」
誰もいないのをいいことに、思いきって席に座ってしまった。少しでも加賀谷のぬくもりを感じられた……なんて考えてしまう時点で、頭は相当お花畑状態らしい。
新島は年相応の明るさを持ち、その場をいきなり華やかにしてしまうオーラを持っている。懐も広いから、男女問わず友人も多い。
対して加賀谷はおとなしめで、親友のフォローをしている姿が目立つ。そのせいか誰に対しても物腰が柔らかく、周りをよく見ていて、彼がいるだけでぐっと安心感が高まる。
実に勝手な持論だが、「イケメンは性格が悪い」を見事に覆してくれた二人だった。
それでも加賀谷に惚れたのは……委員会の仕事で手いっぱいになっていたとき、メンバーでないのにたくさん助けてもらったから。
『困ったときはお互いさまだから気にしないで。深見はしっかりしてるから、仕事いっぱい任せられてるんだよな』
『そ、そんなことないよ……昔から要領悪くて、こうやってすぐいっぱいいっぱいになっちゃうんだよ』
『そうだとしても、おれがもし頼む側の立場だったら深見に頼みたくなるよ?』
「すっごい殺し文句……だよね」
しかも爽やかな笑顔つき。一体どれだけの女子が、毒気を抜かれて虜になってしまっただろうか。
「しかもちょいちょい手伝ってくれてるし」
メンバーじゃないのだからと断ってもうまくかわされてしまうし、まるで新しく委員会に加わったんじゃないかと錯覚してしまいそうにもなるのだ。
嬉しくないわけはない。一緒にいられる時間が単純に増えるし、彼との会話も楽しい。
この間は、昔から大好きだった本が同じという事実も判明した。長いシリーズもので、ドラマ化するかもしれないという噂も立っている。それについて否定的だという意見も一致した。
そう、気が合うのだ。
「こんな人、絶対他にいないって……」
机に額を押しつけて深く息を吐く。
最近の頭の中は、加賀谷に告白されるシーンと、もし付き合えたらという楽しい妄想で埋まっている。
デートはカフェでまったり過ごすのもいいし、彼がおすすめだという映画を楽しむのもいい。二人だからこそ楽しめる場所を開拓していくのも新鮮でおもしろいかもしれない。
恋をするのは初めてだった。初めてだからこそ、こんなにも恋に夢中になってしまうとは思いもしなかった。
怖い。それ以上に、彼と恋人同士になりたくて仕方ない。
「あれ、深見?」
幻聴かと思った。けれどおそるおそる出入り口を見やって、頭が真っ白になってしまう。
「びっくりしたー。おれの席に誰か寝てるって思ったら、深見なんだもの」
全身が一気に熱くなる。反対に内心は氷のように冷たい。
気持ち悪いと思われても仕方ない。自分なら、よほど深い仲でない人が自席に座っていたらちょっと引く。さすがの加賀谷もマイナスな感情を向けるに違いない。
「ご、ごめんなさい! えっと、その、特に悪気はなかったっていうか……!」
近づいてくる彼に全力で頭を下げる。言い訳もなにも浮かばなかった。謝るしかできそうになかった。
「そんな、別に怒ったりしてないって。顔あげてよ」
おそるおそる言われた通りにすると、いつもの微笑みがこちらを見下ろしていた。ほっとしたと同時、特別なんとも思われてないのだと知って、がっかりもしてしまう。
――なんてわがままな感情だろう。
「でも、理由は知りたいかな」
微笑みを少しだけ潜ませて――真顔に近いといえばいいのだろうか――、静かに彼は告げてくる。
「きみが意味もなく、こんなことする人じゃないって知ってるから。おれに対して、なにか思ってることがあるんだろ?」
ばくばくと心臓を脈打たせながら、懸命に投げかけられた言葉の意味を考える。
柔らかく、問いかける口調なのに、どこか断言しているように聞こえるのはなぜ?
なにかしらの確信をもって、問いかけているという、こと?
「っだから……特に、理由はない、って」
言えるわけない。自ら傷を負いにいく真似なんてできるわけない。
もっと彼の気持ちが見えたとき、あるいは気持ちが暴走してどうしようもないときでないと、口にはできない。
「おれも君と同じ気持ちかもって言ったら、どうする?」
一歩距離を詰めた加賀谷は、頬に触れながらそう告げた。
夢の中でしかなかった距離に、加賀谷の顔がある。ぬくもりが、これは現実だと訴え続けている。
「かがや、くん……」
「いつも見てたんだよ。君のこと」
ぬくもりが、今度は唇に降りてくる。
夢だけでなく妄想さえも現実になるなど、さすがに予測はできなかった。
畳む
2021.01.02
お題SS
編集
どうしようもない馬鹿のスイッチを押すとどうなるか
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『偶然か必然か』『大好物』です。
大学生もの。攻めが頑張って口説き落とそうとしてくるのを、いつも通りかわしたはずだった。
続きを表示します
----------
「ねえ、僕が君の好物を当てられたのってすごくない? 本当に偶然なんだよ。これってもう愛の力っていうか、惹かれ合うものがあるっていう証じゃない?」
「はいはいそうですね」
「なんで投げやりなんだよ! あ、そうか。自分が負けたって認めたくないってことか! うんうん、君はプライド高いもんね。そんなところも僕は大好きだけど」
どうも盛大に勘違いをしているようなので、小説に落としていた視線を、ようやく目の前でぎゃんぎゃんとうるさい男に向けてやる。これから残念な種明かしをされるとも知らず、この男は俺が反応を示したことに素直な喜びを向けている。
「残念だけど、お前がこの小説を買ってきたことで証明されたのは、俺ではなくお前の敗北だ」
日本語が理解できない。そんな表情を返してきたので栞をはさんで小説を閉じた。やはりきちんと説明する必要があるらしい。
「俺は、この小説が好きだということをあるひとりの友人に『だけ』話した」
まだ彼は呆然としている。頭の中で己が取った行動を反芻していると言ったほうが正しいかもしれない。
「俺が、周りをちょろちょろしているお前に備えて、自分の情報を一切他に漏らしていないのは知っているな? だから『最初で最後のお願い』と、勝負を持ちかけられたときに思いついたのがこの方法だったのさ」
二週間の間に、今現在の俺の大好物を当てる。それを「己の力だけで」解き明かせたら、「付き合いたい」という彼の願いを叶えてやる。
相手にとってはただ分が悪いだけの条件をつけても承諾したのは、まぎれもないこの男だった。
彼がどれだけの頭脳を持ち合わせているか、高校二年の頃に知り合ってから大学生となった現在まで付きまとわれている以上、いやでも把握している。自力で割り出せるはずがないとはじめからわかっていた。
全くの予定通りすぎて、浮かんだのは喜びより呆れだった。
「自ら負け戦をするとは、お前も相当のバカだな」
ため息をついて、再び小説に視線を落とす。こちらとしては、タダでこの本を手に入れられて棚からぼたもち状態と同等だった。ハードカバーだから、学生の身には懐が少々痛む金額なのだ。
すっかりおとなしくなった男に小さく名前を呼ばれるが、生返事だけを返す。早く物語の世界に浸りたい。
瞬間、頭が持ち上がるような、不思議な浮遊感が走った。
「っお、ま……っ、ん!」
唇を塞ぐ感触を必死に引き剥がそうと、両腕にありったけの力を込めるがびくともしない。そういえば彼は、高校時代も今も運動部に所属している。体育ぐらいでしか運動していない俺との筋力の差は、認めたくないが歴然だった。
口内でうごめくこれは、舌だ。恋人になることすら許していないのにこんなキスをあっさり許してしまうなんて、失態以外のなにものでもない。
――告白だけは掃いて捨てるほどしてきても、強引な手段に出ることは一度たりとて、なかったのに。
「ふ、ぁ……は……」
耳を塞ぎたくなるような声だけが漏れてしまう。心なしか、背中にぞわりとした感覚も生まれている気がする。
それでも、角度を変えながら欲望をぶつけるようなキスを、何度も彼は続けた。
「……僕、諦めないから」
ようやく唇を解放するなり、彼は囁くように告げた。同時に切れた細い糸に、熱が顔に収束するのを感じる。
身体が動かない。すべて生気を吸い取られてしまったように、情けなく真顔の彼を見つめるしかできない。
「絶対、君を手に入れてみせる。最初で最後のお願いは、撤回する」
瞳の奥に、赤い炎が見えた気がした。こんな気迫も、今まで一度も見たことがない。
頬をひと撫でしてから、彼は静かに立ち去った。もともと人気がほとんどない大学校舎の奥にあるベンチに、本当の静寂が訪れる。
「……ありえない、こんなの」
はじめてあの男にペースを乱され、心臓が無駄に早鐘を、打っているなんて。
胸の上の服を、力任せに掴むしかできなかった。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
夢と誰か言ってくれ
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣60分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『音』『真紅』です。
主人公の独白メイン。暗いです。
続きを表示します
--------
目の前が赤く染まる。呆然と、その赤を瞳に映していた。
生と死の狭間へと誘う音がだんだんと近づき、目の前で急停止する。
大丈夫ですか! 意識はありますか!
持ち上げるぞ!
まるで、自分の身体がこの場に存在していないかのようだった。
もしかすると夢かもしれない。だからこんなに現実感がないんだ。そうに違いない。
「すみません、お知り合いの方ですか?」
目の前ではっきりと声をかけられ、薄れていた意識が無理やり戻る。頷いた、というよりも項垂れた。間違いなく現実だと、宣告されたようなものだから。
「お前に、俺のなにがわかるってんだよ……!」
些細なきっかけで始まった喧嘩だった。このところ残業続きで疲れがたまっていて、それでも彼とのデートは数日前から楽しみにしていた。
行きつけのバーでの出会いがきっかけで付き合うようになった二歳年下の彼は、年下とは思えないほどしっかりしていて、自分をよく見てくれている、ただの恋人では括れない大事なひとだった。
その日のデートは彼からの提案だった。自分のためと確信できるのは、行く場所が好きなところだったからだ。
心から楽しんでいた。恋人の絶えない笑顔も胸に染み渡る思いだった。
それを、夕飯のときに入れたアルコールのせいで余計な口を滑らせ、口論したまま帰り道を進むはめになってしまった。
一言謝れば済む話だ――そう頭のどこかではわかっていたのに、意地が先行して過剰な内容ばかりが飛び出す。
「いいからもうほっといてくれ! お前も俺に付き合うのはうんざりだろ!?」
「っお前は! そういうところが無駄に頑固だからいらつくんだよ!」
優しい彼もいい加減我慢の限界に来たのか、背後から荒げた声をぶつけてきた。
ハンドルを切り損ねたのか、先頭にいたからよくはわからない。
空気を切り裂くような音が聞こえて、振り返ると白線を乗り越えた車のそばに、恋人が倒れていた。
自分の周りだけが照らされた待合スペースで、光と闇が入り混じった床をただ見つめる。
酒を飲まなければ。夕方で解散していれば。そもそも出かけなければ。
後悔ばかりが今さら浮かんで、胸を、頭を圧迫しにかかる。もうひとりの自分が激しく責め立てている。
喧嘩なんて、今までも何度かあった。そのたびにどちらかが折れて、元通りのふたりになっていた。
それなのに今はどうして、ここに謝りたい相手がいない? どうして、生死をさまよい、祈る事態までいってしまった?
失う未来なんて考えられない。たとえ喧嘩しても、誰よりも彼が大事なんだ。彼のいない日々に耐えられる自信なんてこれっぽっちもないんだ。
組んだ手のひら同士を固く、痛みを感じても握りしめる。この強さは、彼への祈りの強さ。
目を閉じればいろんな表情の彼が目の前に現れては消える。男にしては大きめの瞳で、まっすぐこちらを見つめ返してくれる視線の強さが好きだ。
言葉にせずとも伝わってくる想いに、込められる想いをすべて返せば、何よりも幸せそうな表情を浮かべる瞬間が好きだ。
どうか、その時間を再び味わわせてくれ。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
あなたの手のひらが合図
#男女もの
「体調不良版ワンドロ/ワンライ」
さんのお題に挑戦しました。
お題は『息抜き』です。
ある夫婦の日常の一コマ。ほのラブです。
続きを表示します
--------
息抜きするのが下手だね、とよく言われてきた。
実際その通りだと自覚はしている。キリのいいところまで作業したいと気持ちが先走って、気づけば三、四時間経っていた、なんてこともザラだ。
そしてひどく疲労してしまう。反省するのはこの瞬間で、なのに馬鹿の一つ覚えのように同じ行動を繰り返してきた。
急に目の前が闇に包まれて、文字と図で埋まったモニタが消える。
「そろそろ休憩しないと、また体調崩すよ」
視界を覆っていた彼の手を取ると、柔らかな笑顔が次に待っていた。
モニタの右下に目を移して短く息を呑む。昼過ぎだったはずが、もう夕方に差し掛かっている。
「またやっちゃった……いつもごめんなさい。わたしのこと気にさせちゃって」
「気にするなよ。店の売上管理とか広告作りとか、頼りにしっぱなしだし」
表に出るのは彼の役目、裏方は自分の役目。だから気にする必要はないと首を振るのだが、彼としては心苦しいらしい。
「もう少し勉強したら手伝えると思うから! 待っててくれる?」
「ふふ。わかった」
彼に立ち上がるよう促され、そのまま寝室へと手を引かれる。これも日常茶飯事のようなものだった。
「別に寝なくても大丈夫だと思うんだけどな……それに夕飯どうするの?」
「少しくらい遅くなっても大丈夫だって。前に頑張りすぎてめまい起こしたこと、もう忘れたの?」
あのときは寝不足もあったから、と説明しても、彼にとっては忘れがたい事件だったらしい。大事にしてくれるのは本当に嬉しいけれど、少し過剰すぎな気もする。
それでも強く言えないのは――向けられる愛情が心地よくて、幸せだから。
隣で肘をついて、横向きになりながら彼は頭を優しく撫でてくる。
何年経っても変わらない。言葉にせずとも伝わってくる心からの労り。手のひらから癒やしの力が出ているかのように、全身へと染み渡っていく。
――ああ、やっぱりわたし、疲れていたのね。
いつも自己管理の甘い自分を助けてくれてありがとう。
頭を撫でる手を唇まで持っていき、軽く押し当てる。うろたえる彼を可愛く思いながらゆっくりと目蓋を下ろした。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
お前だけに甘えた結果の現在(いま)なのか
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『アイスクリーム』『背比べ』です。
一応リーマンものです。暗くなってしまいました……。
続きを表示します
--------
定期的に冷凍庫を開けるクセがついてしまった。
あいつは、俺から見たら異常なほどの果汁入りアイスクリームを愛する男で、規定の数がストックされていないと不機嫌になるのだ。
「やべ、残り三つじゃん」
ひどいときは一日に十個も消費する。だから互いに確認を怠らず、五つ以下になっていたら補充しようというルールを設けていた。
「なに買うかな……オレンジ味と、グレープ味……」
スマートフォンのメモアプリを立ち上げて、購入リストを作っていく。四つまで埋めたところで、指の動きを止めた。
「……俺の好きな味ばっか」
気づけば俺も果汁アイスを好むようになっていた。柑橘類のあの爽やかな酸っぱさは、一度ハマると季節関係なく定期的に食べたくなる。
ただ、あいつは果汁なら大体なんでも好きなクチだから、偏っていると不機嫌の原因となってしまう。
「一番食うんだし好みもうるさいんだから、いい加減自分だけで買うようにすればいいのに」
メモを破棄して、ソファに身をだらしなく預ける。スマートフォンのカレンダーをぼんやり眺めながら、同棲を始めた五年前を思い出す。
あの冷凍庫は、わざわざ単体で購入したものだった。まだ互いに大学生だったから、サイズと金額のバランスをこれでもかというくらい相談しあい考え抜いた末の、いわば思い出の品だった。ある意味受験や就職活動のときより真剣だったかもしれない。
『こんなん、ちゃんと付き合ってくれんのお前ぐらいだわ』
スポーツ好きにふさわしい短く整えられた髪型のせいか、妙に爽やかな笑顔であいつがそう言っていたのを思い出す。
「そんなの、俺だって言いたかったさ。俺みたいなやつに付き合ってくれんの、お前だけだって」
物心ついたときには同性しか好きになれない体質だった。大学に入って初めてあいつと出会って、友人として長く過ごすうちにそれ以上の感情を向けてしまっていた。
自覚したら気持ちを押し殺しておけない困ったこの性格は、あいつに対しても例外なく発揮された。
『……え、お前が、オレ、を?』
『悪い。……気持ち悪いだろ、ほんとごめん。困らせるつもりはなかったんだけど』
『お、おい。待てよ』
『これで何回も失敗してんのにマジ学習能力ねえな俺。……今までありがとう。じゃあ』
『だから待てって!』
そのとき腕を掴まれた力は、今でも昨日のことのように思い出せる。あんなふうに引き止められたことは一度もなかった。
さらに、「今すぐ返事できないから少し時間がほしい」と返され、社交辞令かと思っていたら本当に返事をくれて、それが断りでなかったことにもっと驚いた。
『ちゃんと考えたんだよ。お前と離れたくないって思ってるのは友人だからなのか、そうじゃなかったら恋人とするようなことをしたいほどなのかって。
それで……したいって、思った。多分気づいてなかっただけで、オレもお前が好きだったんだ』
根は真面目な、あいつらしい返事だった。それが思わず泣いてしまうくらいに嬉しくて嬉しくて、夢なんじゃないかと疑ったくらいだった。
抱きしめてぎこちないキスをくれたのに、次の日に同じ講義で再会するまでは夢と現実の区別が本当につかなかった。
――だから、無意識に甘えてしまっていたのかもしれない。
この関係はずっと変わらない。
なにがあっても、隣を見ればあいつの顔がいつもある。
俺とあいつは同じ想いを抱き合っているんだ。
「……アイス、買いに行くか」
テーブルの上に置きっぱなしになっていた長財布をポケットにねじ込んで、ゆらりと立ち上がる。あいつが特にうまいと繰り返していた商品を中心に揃えておこう。
あいつが突然いなくなって、二度目の夏がやって来ようとしていた。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
星を散りばめて
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『光』です。
年上×年下(どちらも大人)な組み合わせです。頑張って甘くしたつもりですw
続きを表示します
-------
俺の恋人は海が大好きだ。
ただ、観光地と化しているほど人の多い海ではなく、プライベートビーチのような物静かな海が好きらしい。俺も人混みは得意ではないから、今回の宿、もといコテージはあっさりと決まった。
「いやー、ほんと綺麗な海だなー!」
さっきから彼は似たような感想を繰り返している。検索していたらたまたま見つけたコテージだったが、車通りも人影もほとんどない、おまけにメインの海はエメラルドの宝石をそのまま溶かしたような、まさに彼が喜ぶ類のものだったから、まさに完璧な選択だったわけだ。
「ねえ、俺ばっかりはしゃいでるけど、そこに座ったまんまでつまんなくないの?」
彼は砂浜に座ってただ海を眺めたり、趣味である写真を撮ったりとなかなかに忙しない。俺はといえば、最初こそ彼に付き合っていたものの、楽しそうな背中をひたすら眺めてはコテージに引っ込んで、溜まっていた本をのんびり消化していた。
「別につまらなくなんかないよ。……でも、そうだな」
まるで同棲しているように、気張らず、恋人らしいことをしないと、と気負いもせず、ただのんびり休暇を過ごす。旅行前に決めたルールだった。
久しぶりに重なった休みというのもあって、特に彼の生き生きとした姿を素直に堪能したいという気持ちもあった。
「ん、やっぱり一緒になにかする?」
目の前に立った俺を水面で輝く太陽のような瞳で見上げる彼に、まずは触れるだけのキスを落とす。
「そろそろ、俺にも構ってほしいかな」
唇の表面を軽く喰んで、薄く開いた隙間に舌を差し込む。陽の下に晒され続けたせいか、いつもより熱い口内を丹念になぞっていく。
耳をくすぐるのは、穏やかな波音に不釣り合いな、舌、唾液を絡ませ合う淫らにあふれた音、互いの乱れた呼吸だけ。
人気のないという事実が、普段以上に大胆な気持ちを生み出す。それは彼も同様のようで、白いTシャツの裾から手のひらを滑り込ませても、甘さに震える声をこぼすだけで拒否はしてこない。
「……いいんだ? まだ日中で、こんなオープンな場所なのに」
意地悪をされていると自覚しているらしく、わずかに頬を膨らませて欲情に濡れた瞳を釣り上げる。
「あんた、ほんとこういうときは性格悪いよね。オヤジだ」
「心外だな。五歳しか変わらないのに」
「五歳は結構ちが、っん!」
小さく笑いながら、すでに尖っている箇所を爪先でなぞる。あっという間に目元を緩ませた彼が可愛くて片方も強めに弄ってやると、もはや堪らえようともしない悲鳴が鼓膜を震わせた。
「コテージまで、戻る?」
耳元で囁くように問いかける。吐息がくすぐったいのか、首をすくませながらゆるゆると振る。
「我慢できないんだ」
「いいから! ……もう、意地悪しないで」
肩口に歯を立てられた瞬間、年上の余裕はいとも簡単に消え去った。
+ + + +
「あーあ、結局こういうパターンか」
「いいじゃないか。俺、実は結構我慢してたんだし」
「えっ、それなら早く言ってよ!」
ベッドから身を起こした彼は、こちらの変わらない笑顔を見て冗談だと悟ったらしく、溜め息をついてもそもそと元の位置に戻っていった。
「まったくの嘘ってわけでもないよ。ああしてのんびり過ごして、楽しそうな君を見ていたかったのも本当だから」
「それなら、いいけど……」
あれからコテージに戻っても熱は冷めず、シャワーを簡単に浴びてからずっと、ベッドの上で過ごしてしまった。外はとっくに薄闇で塗り替えられ、小さな輝きと半分に欠けた夜の太陽が、外灯の代わりにコテージを照らしている。
「明日は岬のある方に行ってみよう。ちょっと距離があるけど、高い場所から見る海もなかなかいいからね」
すぐに笑顔を取り戻した彼は素直に頷く。
明後日はなにをしよう? 幸せなことに明々後日も、その次の日もある。まだ、彼をたくさん独占できる。
けれど……ずっと、ではない。
「どうしたんだ?」
本当に、感情の変化に敏い恋人だ。それとも、それだけ俺がわかりやすいのか。嘘をつくのは苦手ではないのに、思ったほど余裕がないのかもしれない。
黙って肩を抱き寄せて、恐る恐る口を開く。
本来なら、旅行の最終日に打ち明ける予定だった。
「ずっと、考えていたことがあるんだ」
彼は何も言わない。かえって、俺のタイミングで続きを紡げばいいと言われているようで、少しだけ気が楽になる。
「俺と、一緒に住まないか?」
俺にとっての同棲は、「これから先もずっと一緒にいたい」という、いわば結婚と同等の意味を秘めていた。
彼も、それを知っている。
ずっと迷っていた。隣で笑ってくれている彼は、未来でもそれを見せ続けてくれるのかと。俺はとうに覚悟を決めていたけれど、彼は違うかもしれないと少しでも考えると、なかなか口に出せないでいた。
ようやく、なけなしの勇気を振り絞れたのだ。
あとは彼を信じるしかない。俺に向けてくれる笑顔の輝きに、すべてを委ねるしかできない。
「まったくさ、遅いんだよ」
虚空に響いたのは、呆れと愉悦の混じった声。
次いで俺を見下ろす瞳は、逆光でもわかるほどに星を散りばめたような輝きで満ちていた。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
すべてが今さら過ぎたけど
#男女もの
「深夜の真剣物書き120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『①嫌々』です。
高校卒業を控えた幼なじみ同士のお話。ノーマルです。
続きを表示します
--------
「そんなこと言わないで、一緒に記念のアルバム作りましょうよ!」
「そんな辞書並みに分厚いアルバム、どんだけ撮るつもりなんだよって言ってんだろ! もう少し薄いのにしろって」
「で、でも、もうすぐ卒業なんですよ? 思い出で埋め尽くしたいじゃないですか! それに、今まで撮ったぶんもここに収めますし」
「収めてもまだだいぶページ残るだろ絶対……」
オレンジに変わりつつある光の差し込む部室で、部長である幼なじみと俺のせめぎ合いが続いていた。かれこれ十分は経過していると思う。
彼女は赤い表紙のアルバムを抱き込むように握りしめて、顔を歪めた。
「……お願いです。お願いですから、アルバム作り、協力してください。もう、こんなわがままは最後にしますから」
「最後って、大げさな」
苦笑しながら言ってみたものの、初めて見る彼女の姿に内心は戸惑っていた。
卒業を目前にしてセンチメンタルにでもなっているんだろうか。中学の卒業式は少し泣いたぐらいで、ここまではっきりとした態度には出していなかった。
「お願い、です」
一歩距離を詰めて、縋りつくように見上げてくる。ここで普段はちっとも有効活用していない、可愛らしい容姿を武器に攻めてくるとは、本当に昔からずるい。
「……わかった、わかったよ。写真撮ればいいんだろ」
盛大に溜め息をこぼして承諾すれば、一瞬で花が咲いたように笑顔になる。泣き笑いと言ったほうが正しいかもしれない。
「ほんと大げさだな。まあ、今までの頼み事に比べたらずいぶんマイルドだけど?」
こいつの「お願い」にはさんざん振り回されてきた。腰までの長い黒髪にヘアバンドという、大和撫子――ただし古め――という四文字熟語が似合う容姿をしているのだが、中身は正反対と言いきってもおかしくない。見た目で惚れて蓋を開けた瞬間去っていった男を今まで何人も見てきている俺だから間違いない。
とにかく面白そうなことがあれば果敢に首を突っ込みたがるのだ。もれなく俺もお供にされる。一番過酷だったのは、富士山でのご来光を写真に収めたいがために登山のお供をお願いされたときだ。プロのガイド付きでも、並みの体力しかなく登山の経験も全くなかった俺には、宿泊つき登山はハードルが高すぎた。彼女も同じ立ち位置のはずが下山するまでずっとはしゃいでいて、いろんな意味で負けた気がした。
「……そうですね。本当に、たくさん振り回しちゃいましたよね」
普段なら「まだまだ付き合ってもらいますよ!」とでも返してきそうなのに、なぜかマジレスされてしまう。
「お、おい?」
「じゃあ、早速明日から少しずつ撮影開始しましょうね! わたし、ざっくりと計画を練ってきます。校内でも校外でも、撮りたいものいろいろあるんです」
はぐらかされた? 追求したくても、彼女はアルバムを棚に戻すと逃げるように部室をあとにしてしまった。
「なんだ? あいつ……」
あのぶんだと、改めて問いかけても答えてくれそうにはない。今時珍しく、携帯電話の類はなにも持っていないから、今すぐ追求できないのももどかしい。
違和感を拭えないまま、とりあえず帰ることにした。
ふと、今さらな事実に気づく。中学校からの付き合いなのに、今まで一度も下校を共にしたことがなかった。
アルバム作りは、予想通り面倒な作業となった。
彼女が持ってきた計画をこなすには、放課後だけでは全く時間が足りず、休日も贅沢に使ったものとなった。
そして……あの日に抱いた違和感が、日に日に大きくもなっていた。
「これで最後ですね!」
構えていたデジタルカメラを下ろすと、彼女は両手を上げて小さい子供のように喜んだ。
「いやー、時間かかったな……マジでギリギリじゃん」
卒業式は三日後だ。写真の選定は彼女がするらしいが、本当に間に合うのだろうか。
「本当にお疲れ様でした。たくさんいい写真が撮れて、本当によかったです」
心からの笑顔を向けてくる彼女に、焦りの色は全く見られない。こうと決めたときの行動の早さは折り紙つきではあると知ってはいるものの、手伝った身としては心配してしまう。
「なあ、俺、本当に手伝わなくていいのか?」
「いいんですよ。わたしが言い出したことですし、わたしがやりたいんです」
言い切られてしまっては、これ以上なにも言えなくなる。
「あ、アルバム、ちゃんと二冊作りますからもらってくださいね? 間に合わなかったら郵送しますし」
「え、いいよそこまで……」
「いいから! せっかくです、受け取ってください。あとで住所、教えてくださいね」
まただ。彼女は縋りつくように俺を見つめてくる。静かな気迫に押されて、頷くしかできなかった。
「ここ、懐かしいですよね」
改めて背後を振り返り、呟く。もやもやした気持ちを持ったまま、また頷いた。
「中学のとき、この商店街にある食べ物全部食べて回りたい! って言ったときの顔、未だに覚えてます」
「そりゃそうだろ……初めての遊びがアレって、インパクトありすぎるわ」
食べられないものあるかもしれないとか、お金はどうするんだとか、そういう当たり前の疑問を豪快にすっ飛ばして店に入りまくった彼女の恐ろしさを、その日だけで一生分味わった。にもかかわらず、未だにこうして付き合いが続いているのも不思議だとつくづく思う。
「なあ、今さらだけどさ……あのとき、お金ちゃんと全部払ってたろ? それって、お前が金持ちだから、とか?」
彼女は自身のことをほとんど語らない。あまり触れてほしくないからかもしれないが、勢いで訊いてみてしまった。
「そう、ですね。そんな大層なものじゃないんですけど、一応」
彼女は苦笑しながら告げて、気まずそうに髪を耳にかけた。
「あの、黙ってたのは変な目で見られたくなかったからです。こう、普通の人として接してほしかったというか」
「別に今さらなんとも思わないって。普段のめちゃくちゃな行動力の謎、解きたかっただけだから」
本当に安堵したように笑う。金持ちなりに、きっといろいろと苦労してきたんだろう。これ以上の追求はやめておいた。
彼女は改めて、地元の店が並ぶ商店街を振り返った。遥か彼方を眺めるように、目を細める。
「……わたし、どうしてもこの場所をラストに持っていきたかったんです」
だから、食べ歩きもしたのか。
「そうだ、せっかくですからツーショット撮ってもらいましょう? あの、すみませーん!」
否定する間もなく、彼女の言う通りの流れになってしまう。多分微妙になっているだろう笑顔で、人生初の女子との二人きり写真がカメラに収められた。
「ふふ、ありがとうございました。いい思い出になりました」
カメラを大事そうに見つめる彼女の瞳は、寂しそうだ。
「あの、さ」
違和感を吐き出す瞬間は、今しかない。
「お前が作ろうとしてるアルバム……なんか、今までの思い出作り、って感じがするんだけど」
この商店街だけじゃない。
高校と以前通っていた中学校の通学路の風景、俺の家の周辺の風景、二人で遊びに行った……もとい、無茶を要求された場所――俺達が共有している思い出の写真が、特に多い。
卒業文集のようなノリのアルバムを作ると思っていたのに、これではまるで、思い出のアルバムだ。
「それ、は……それは、気のせいですよ」
明らかに動揺しておきながら、彼女は下手な嘘をつく。
「大学生になったら、こうして会える時間も減ってしまうでしょう? だから、その前にこうしてまとめておきたくて」
「俺、お前の進路知らないけど」
俺は、単純に家から近い私立の大学に行くと答えた。
彼女は、まだ進路を決めていないと言っていた。それきり、知らない。
「わたし……わたしも、大学行きますよ。でも、ちょっと遠いというか」
なぜだ。どうして下手な嘘を続ける。
どうして、俺の目を見て言わないんだ。いつもまっすぐ俺を見つめてくる、お前なのに。
「あ、もう時間ですね。わたし、帰ります。アルバムの作業もありますし」
細い腕を、掴めなかった。
掴もうと思えば掴める距離なのに、できなかった。
わかりやすい拒絶をされて、情けないことに、足を動かせなかった。
俺はスマホに表示されている地図のもとへ、全力で駆けていた。
頭の中はいろんな感情がごちゃまぜになって、まずい料理を作ってしまったような状態だ。でも、その中で突出しているのは「怒り」かもしれない。
――こんな形で、あなたに本当のことを告げる卑怯さを許してください。
わたしは、高校を卒業するまでしか自由を許されない身でした。
だから、中学のときに出会ったあなたを気に入って、たくさんの無茶を繰り返していました。
したいと思ったことを、できる限りやりたかったのです。あなたと一緒に、楽しみたかった。
付き合わせてしまって、あなたの優しさに甘えてしまって、本当にごめんなさい。
あなたが好きでした。いいえ、今でも好きです。
でも、どうぞわたしのことは気にしないでください。
どうぞ、いつまでもお元気で。
卒業式の次の日に送られてきたアルバムに同封されていた一枚の手紙で、すべてが線につながった。
彼女があんなアルバムを作りたがっていたのも。
卒業式の日、第二ボタンがほしいとせがんで、一度でいいから抱きしめてほしいと懇願してきたのも。
全部……今さらすぎる、種明かしだ。
なんとなく、大学も変わらない関係でいられると思っていた。大人に近づくから少しずつ無茶も減っていって、俺も勇気を出して、無理なお願いは断ろうなんて小さい目標も立てたりしていた。
呆れるほど呑気で、自分に腹が立って仕方ない。
「ちょっと、そこのあんた!」
金持ちなのは本当だった。でも、彼女の謙遜が謙遜にならないほど立派すぎる屋敷で一瞬足がすくんだものの、門の前に立っている初老の男性に声をかけることで気合いを入れた。
「なにか御用でございますか?」
身なりからしてこの屋敷の執事だとわかる。俺は勢いのまま、彼女の名前を告げて会いたいと申し出た。
「なるほど。あなた様が、お嬢様が大変お世話になったお方でございますね」
「……知ってるのか」
「はい。お嬢様より、あなた様が訪れた際は対応するようにと、ご命令いただいております」
きれいなお辞儀をされて、出鼻をくじかれてしまう。
「お嬢様は、現在日本にはおりません。イギリスにおります」
……なにを、言われているかわからなかった。
「……大学は、イギリスってことか?」
「大学卒業後も、イギリスでしばらくお過ごしになられます」
「いつまで、だよ」
「それは、私ではわかりかねます」
それから、いくら粘っても彼女がイギリスにいることしか教えてもらえなかった。
イギリスってなんだ。なんでいきなり外国なんかに行ってるんだ。
お前は、ずっと俺のそばで無茶なお願いをする奴じゃなかったのか。
「そう、か。俺も、あいつのこと……」
また、今さら気付いてしまった。よかったのか、よくなかったのか、中途半端に興奮した頭では判断できなかった。
でも、ひとつだけはっきりとわかっていることがある。
「このまま、終わりになんてできるか」
大体、告白して逃げるなんて卑怯にもほどがある。いつも変に自信があるくせして、こんなときは臆病だなんてお前らしくもない。
「待ってろよ。絶対、あっちで再会してやるからな」
口にして、俺もいつの間にか無茶体質が伝染していたんだなと、苦笑するしかできなかった。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
二人をつなぐミモザ
#BL小説
「一次創作BL版深夜の真剣120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は『イラスト課題(下記ポストURLをクリック)』です。
高校生のときに好きになった彼・高梨を忘れられず、同窓会で絶対に告白すると決めて臨んだ主人公・高崎のお話。
https://twitter.com/sousakubl_ippon/stat...
続きを表示します
-----------
『写真、撮ってもいい?』
『いいよ。……でも、撮るならこの場所でいいかな?』
今でも考える。
どうして高梨は、わざわざミモザを背景に選んだのだろう。
「久しぶり。元気だったか?」
「うん。そっちも相変わらず元気そうだね。安心した」
「相変わらずって、なーんかバカにされてる気分」
「そんなんじゃないってば」
頬をそっとなぞるような控えめな声と少し眉毛が垂れる特徴的な笑顔に、あの頃の雰囲気があっという間に戻る。
高校を卒業してから初めての同窓会に呼ばれて、まず確認したのは高梨の出欠だった。
どうしても逢いたかった。逢って、だめでもいい。最悪縁が切れてしまってもいい。捨てられなかった想いを伝えたかった。
「どうしたの? おれの顔、なにかついてる?」
「いや、ごめんごめん。本当に久しぶりだなーって感慨にふけってただけ」
気づいたら、ぼうっと高梨を見つめていたようだ。とっさの嘘はうまくいったらしい。
「お前ー、ますますキレーな顔しやがってずるいぞ! どうせ大学でもモテモテなんだろ、ん?」
自分の左隣にいた、今も付き合いが続いている友人の冗談が飛んでくる。思いがけず訊きたかった質問をしてくれて、内心で思いきり親指を立てる。
「えっ、そんなことないよ。ほら、おれって大人しすぎるから目立たないし」
彼は謙遜しているが、知っている。おとなしくても分け隔てなく優しいし、そばにいると落ち着くから、実は相当女子からの人気は高かった。今も隙あらば自分のポジションを奪い、少しでも点数を稼ぎたいと狙っている複数の目をびしばし感じている。
だからこそ彼を壁際に座らせ、たったひとつの隣を奪わせてもらったのだが。空気なんて読んでやらない。
「二人はどうなの? 二人こそできててもおかしくないじゃない」
「ま、俺は……な。もしかしたらできるかもしれん」
その話に食いついたのは周りの面々だった。あっという間に餌食にされた友人に今度はハンカチを振ってやる。
「高崎は? ……いるの?」
なぜか怯えたような表情になる高梨に慌てて首を振る。
「いるわけないだろ? 毎日忙しくて、そんな余裕もないっていうか」
忙しいのだけは、嘘じゃない。
高梨を忘れた日はなかった。クラスが一緒になって、後ろの席に座っていた彼をひと目見た瞬間に「好き」の感情を抱いてから、決して暴かれてはならない秘密の片想いを続けてきた。
でもそれも、今日で終わる。
「でも、好きな人はいるんじゃないの?」
こちらに目線はくれず、高梨は呟くように問いかけてくる。
一瞬、内心を覗かれたのかと思った。そういえば、恋愛の話をするのは初めてかもしれない。
なぜか、嘘をついてはいけない気がした。かといって突っ込まれてもうまく誤魔化せる自信はない。
「おれはね……いるよ」
耳から、周りの喧騒が消える。視線の先にいるのは表情の読めない、いや押し殺しているように見える高梨のまっすぐな双眸だけ。
中性的で大人しそうに見えて、自我を曲げない意志の強さが一番に表れるこの瞳が好きだ。
彼は今、なにを胸に抱いているのだろう。なにを、伝えたいのだろう。
「高崎が撮ってくれたおれの写真、まだ持ってる?」
酒も手伝ってか、ふわふわとした頭で反応が少し遅れた。ポケットに入れていたスマートフォンからアルバムを起動して、お気に入りにしていた写真を拡大する。高梨だけの目に触れさせたくて、不自然にならないよう手首に角度をつける。
「……懐かしいね」
覗き込んだ高梨は微笑む。ただ嬉しいだけじゃない、どこか既視感を覚える、若かりし頃の失敗を振り返るような雰囲気と似ていた。
離れ離れになる前に、写真という形だけでも高梨を手元に残しておきたかった。下手な言い訳でも彼は快く許可をくれて、学校の花壇にあったミモザの花の前で微笑みをくれた。
端末を握る手に一瞬、力がこもる。既視感はそれだ。その時の笑みと、そっくりなんだ。
「おれ、ずっと後悔してたんだ。ちゃんと、言えばよかったって。怖いからって、回りくどいことしなきゃよかったって」
心音が強くなり、間隔も狭まる。今の自分と似ているのも偶然、なのか?
「あの、」
続きは、幹事の終了を知らせる主催者の声にかき消された。仕方なく帰り支度を始めるが、きっと高梨はわかってくれている。確証はないけれど、そんな気がした。
同窓会が高校から比較的近い場所で開催されたおかげで、よく道草をした公園に行くことができた。
さほど広くないから遊具も少なく、子供の遊ぶ姿はあまり見かけなかったが、それがかえって寄り道しやすかった。
「……高崎、手、いつまで掴んでるの」
「ごっ、ごめん」
ようやく頭が少し冷えて、強引に繋いでしまった手を解放した。恥ずかしさで逃げ出したい気持ちを懸命に抑え込む。
二次会の誘いを断っただけでなく、勢いのままに高梨を連れ出してしまった。きっと彼を狙っていた女子からは非難轟々の嵐で、明日あたり誰かから文句混じりのレポートでも届くだろう。
「でも、ありがと。おれ、二人で話したかったらちょうどよかった」
照れの混じった笑みが素直に可愛いと思えて、だいぶ理性が緩んでいることを悟る。こういうとき、中性的な容貌はある意味目に毒だ。
「さっきの、続きだよね」
一度ためらうように視線を泳がせて、改めて高梨はこちらを見上げる。
「その前に、さ。ちゃんと教えてほしいんだ。高崎、好きな人……いるの?」
彼の誠実さに、今度は逃げず正面から向き合わなければならない。
「いるよ。高校のときから、ずっといる」
ひとつ頷くと、再度撮った写真の表示をお願いしてきた。
「ミモザの花言葉って、知ってる?」
写真を差す指はよく見ると震えていた。戸惑いつつ首を振ると、調べるよう促される。
微妙な緊張感が二人の間に流れている。早く結果を表示してくれと、祈るような心地で画面が切り替わるのを待った。
「出た! えっと、花言葉は……」
反射的に言葉を読み上げて……ある内容で、止まる。
――秘密の、愛。
改めて視線を向けた先の高梨は、薄闇でもわかるほどに瞳を潤ませていた。思わず頬に手を伸ばすと、微熱でもあるのかと錯覚しそうな熱さが返ってくる。
「黄色いから、秘密の恋って言葉も、あるんだよ」
夢の中にいるような心地だった。端末をポケットに突っ込んで、もう片方の手も頬に触れる。
高梨の両手が自分の頬に触れる。少しひんやりとした感触が、夢見心地を覚ましてくれる。もうごまかさなくていいのだと、素直になっていいのだと伝えてくる。
「……先に、言ってくれてたんだな」
高梨の前では格好つけたいのに、高校のときからどうにもうまくいかない。
「俺、ちゃんと言うつもりだったんだ。ずっと好きで、忘れられなくて、でも勇気が出なくて……絶対今日、言おうって決めてきたんだ」
泣きそうになる。その顔だけは見られたくなくて強引に腕の中へおさめるも、背中に回された感触が、容赦なしに涙腺を刺激してきた。
「おれも同じだよ。言ったでしょ? 回りくどいことしなきゃよかったって」
背中を向けていたのは、互いに一緒だった。
でも、この写真が二人を繋ぎとめて、ひとつにしてくれたんだ。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
彼女は可愛い王子様
#CPなし
「深夜の真剣物書き120分一本勝負」
さんのお題に挑戦しました。
使用お題は①宴席 です。
飲み会に勝手に参加した彼を怒る彼女。
続きを表示します
-------
帰り道、すれ違う他人がいちいちこちらを振り返るたび、恥ずかしくてなんでもないと言い訳したくなる。
それでも、一度こうなってしまった彼女を止める手立ては、自然と熱を覚まさせる以外になかった。
「もうさ! どうしてわたしに黙って飲み会なんかに参加するのよ?」
「こうなるってわかってたし、俺がお前をああいう場に参加させたくないってのもわかってるだろ?」
彼女の勢いは、わかりやすくほんの少しだけ弱まった。
断ることが多いゼミの飲み会にこの日参加したのは、たまには顔を出せと友人にせっつかれたからだった。
確かに、いつも世話になっている仲間たちとの付き合いは大事だと思って承諾したものの……驚いた。
待ち合わせ場所に着くと、まるで「わたしも呼ばれていました」と言わんばかりに、ゼミのメンバーでない彼女もその場にいたのだから。にこやかに近寄ってきたときは正直背筋がかゆくなった。
「お前に声かけたあと知ったんだけど、いつの間にかメンバーに入ってたんだよ。黙ってたのは悪かったけど、まあ、仲良くさせてもらってるからいいかなって。華やかにもなるしさ」
それが表面だけの謝罪だと知っている。
俺が言うのもなんだが、彼女はモテる。瞳は感情をはっきり伝えるように大きく、目蓋も羨ましがられる二重。活発な性格らしく肩まで伸ばした髪は生まれながらの栗色で、男女分け隔てなく接するからか基本的に嫌味がない。
だからこういう異性が大勢いるような場所にはなるべく参加させない、仕方なく参加した場合は俺がさりげない盾役となって守ると決めていた。
この「さりげない」は結構大変だからこそ――なにせ敵をなるべく作らないようにしながら任務を遂行するのだ――内緒にしていたのに、一体どこから嗅ぎつけたのか。
「わかってないのはそっちもだからね」
弱まったといっても他人に興味を持たれるほどの勢いには変わりないので、偶然見つけた公園に連れて行くことにした。ここで互いに頭を冷やしたほうがいいだろう。
「そっちも大概モテるの知ってるよね? わたしが言い寄ってくる女たちをブロックしまくってるの知らないの?」
人差し指を額にぐいぐい押し付けて、間近で睨みつけてくる。そんな顔も可愛いから本気で怒れない、と素直に告げたら調子に乗りそうなので当然飲み込む。
「知ってるよ。感謝してる」
そっとおろした人差し指を、手ごと包み込んで告げる。照れを隠すためか、彼女は思いきりそっぽを向いた。
俺の隣をキープし続けて、友人たちとの会話が途切れた、あるいは混ざれそうな瞬間を狙って来ようものならすぐさま彼女が横槍にはいる。横槍、というとあからさまな印象を受けるが、俺もそうと自信が持てないくらい自然に意識を逸らしていた。
自分で言うのはもっとどうかと思うが、俺もなかなかにモテる。彼女が言うには、女子ウケしそうな甘めのマスクで、腹が立つくらい文武両道、なのに驕る部分がないから同性からも嫌われにくくて、それがさらにモテる要因となっているらしい。
「久しぶりの王子様登場だったから、今日は一段とすごかったわよ。さすがにわたしのことマジウザって思われてもおかしくないかもね」
そのわりには全く意に介していない。さすが、鋼の精神をもつだけある。
「俺も、久々のお姫様登場って感じだったから紹介してくれだのID渡してくれだのアピールがすごかったぞ。受け流すの大変だった」
悪く言えば八方美人だから、「俺にも脈があるかも」と勘違いするのだろう。今まで一度も誰それが気になる、といった類の話を聞いたことのない身としては、ただただご愁傷様と拝むしかできない。
まあ、仮にそんな話をしたものなら、相手が待っているのは破滅だけかもしれないが。
「お姫様とか……やめてよ。そういう柄じゃないわ」
外灯に照らされた彼女の頬は、わずかに赤く染まっていた。伏せた目線も、普段とのギャップを考えると実に可愛らしい。
実に女らしい反応に微笑ましくなる。目にした誰もがきっと、一発で恋に落ちるだろう。
だから俺がいる。
「俺だって王子様なんて肩書、全然ふさわしくないね」
俺を見上げた彼女は、悪戯をしかける子供のような笑みで頬をつついてきた。
「確かに、腹の中はいろいろ渦巻いてるものね~。わたし以上にエグい守り方するときもあるぐらいだし?」
「人聞きが悪いな。今日は一緒に頑張ってる仲間たちだったから、優しく丁重にお断りしたさ」
「エグい」方法を取るときは、彼女を好きな気持ちが暴走しているヤツを相手にするとき限定だ。例を挙げたら信用を失いそうだから心の中にしまっておく。
「とにかく。こういう飲み会にどうしても参加するときは、絶対わたしにも声かけて」
目をそらすことを許さないとばかりに、頬を包み込まれてしまう。
「下手な虫がついてきたら困るでしょ。信じてるけど、やっぱり不安なの。わたしの目の届くところで守りたいの」
大きな双眸がまっすぐに俺を射抜く。ある意味、王子様という称号は彼女にこそふさわしいとこういうときは特に思う。
「わかったよ。下手な誤魔化しはやっぱり通用しないみたいだし?」
「当たり前じゃない。何年同じ屋根の下で暮らしてると思ってんのよ」
「生まれたときから一緒だもんな」
頭を撫でると、頬を小さく膨らませて振り払う。歳が同じなのに妹扱いをするなと言いたいらしい。
そういう反応も可愛いからついやりたくなるのだが……これも言わないほうが身のためだ。
「そういうお前こそ、うかつに飲み会に参加するなよ。参加するなら俺にちゃんと言えよ」
先に歩き出した彼女の背中に告げると、ひらひらと手を振っただけの返事をされた。
本当にわかっているんだろうか? つい不安になるけれど、物心ついたときから彼女の一番が俺であると知っているから、きっと疑うだけ無駄なんだろう。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
予想外のプレゼントは七夕
#男女もの
「体調不良版ワンドロ/ワンライ」
さんのお題に挑戦しました。
お題は『七夕』です。
友達が仕組んでくれたおかげで、ずっと好きな彼がお見舞に来てしまった。私は無下にする真似もできなくて……。
続きを表示します
------
重い身体を動かして玄関を開けた私は、固まってしまった。
「……どうも。見舞いに来た」
おそらく今日の講義で配られたであろうプリント数枚とビニール袋を掲げて見舞いアピールをしている。いや、別に来てくれたのは構わない。わざわざ持ってきてくれたのもありがたい。
「え、ええと、なんであんたが?」
「いや、お前が休みだって聞いて、見舞い引き受けたんだ」
風邪を引いたみたいだから今日は休む、と連絡したのは同性の友人にのみだった。幸い授業は二つだけで、小テストのような重要性の高いものも予定されていなかったからこそ休みにしたのだが、見舞い相手が彼だというのは全くの予定外だった。
『差し入れついでに見舞い行ったげるよ。楽しみにしてて~』
なにが楽しみなのかと疑問に思っていたが、そういうことだったのか……!
「と、とにかく上がっていいよ」
「えっ、いいのか? 別に俺、ここで帰ってもいいんだけど」
「せっかくだから、授業でなにかあったか軽く聞いておこうかなと。ほら、結構難しい授業でしょ? あれ」
我ながらよくわからない理由を述べつつ、内心で無下に追い返すのも申し訳ないためだと懸命に言い聞かせて招き入れる。やはり彼はためらっていたけれど、上がることを決意したらしい。遠慮がちに肩をすくめながらついてくる。
「結構きれいにしてんだな」
「あんまり、物を置いておきたくないのよ」
「ふーん。今流行りのミニマリストってやつか」
「そういうつもりでもないんだけど」
プリントをまとめたクリアファイルをテーブルに置いたあと、冷蔵庫を開けてもいいかと聞かれたので頷く。飲み物以外にもなにかを買ってきてくれたらしい。
「あいつらからの差し入れも入ってるから。遠慮なく食べてねって言ってた」
「ありがとう。正直、すごく助かったよ」
「熱あるのか?」
「ちょっとね。あんまり高くはないんだけど、身体動かすのはしんどいかな」
それなら早めに説明を済ませると前置きして、彼は今日の授業について簡素にまとめてくれた。頭がいい人だなと最初から思っていたが、その感想は間違っていなかった。
「ありがとう! これならプリント見返しても大丈夫そう」
「難しいのは本当だからな。ちょっとでも力になれたならよかったよ」
わずかに口端を持ち上げて微笑む彼はとても爽やかだ。風邪のせいじゃない熱が、ぐっと奥から湧き上がる。
この授業は名前だけでも難易度が高いとわかるもので、取っている生徒はとても少なかった。
そこで出会った彼に、多分私は一目惚れをした。
理由はよくわからないけれど、「この人と付き合いたい」と思ったのだ。
自分から他人に話しかけにいく行為は不得意ではなかったはずなのに、彼に話を振る瞬間は戸惑うくらいに緊張した。でもそれが功を奏したのか私と彼の仲は順調に深まり、今では互いの友人も交えて仲間のような空気ができあがっていた。
だから、私の友人は気を利かせて彼をわざわざ寄越したのだ。
彼も彼だ、別にお人好しを発揮させてわざわざ引き受けなくてもいいのに……。
素直に嬉しいと思う部分と、申し訳ない部分と、素直になれない部分がゆるい喧嘩を繰り広げている。
「……あ、友達かな」
落ち着かなくなってしまった気持ちを見計らったかのように、スマホが小さく震えた。なんともいえない空気になってしまった空気を壊してくれた誰かに感謝しながらスリープを解除して……ロック画面に表示されていたメッセージに思わず息をつまらせた。
「お、おい大丈夫かよ?」
「だっ、大丈夫! ごめん、なんでもない、からっ」
――彼とはうまくいってるー? 今日は七夕だ、この際だから願い事言っちゃえ! 好きだって言っちゃえ!
病人に鞭打つような真似してどうする! とものすごく突っ込みたい。突っ込みたいが、それはあとだ。彼が帰ってから存分に文句を言ってやる。
「顔、すごい真っ赤だぞ……? なんでもなくないだろ、それ」
彼は少し戸惑うと、長い腕を伸ばして背中に手を添えてくれた。天然って恐ろしい。さらに動揺させるようなことを平気でしてくる。
「ほ、ほんともう大丈夫だから! 背中、ありがと」
身をよじるのはやりすぎだろうかと心配になったが、それよりも自身の平静を取り戻すのが先だった。
「……友達がね。今日は七夕だよって、ばかみたいなお願い事送ってきたのよ。それでつい吹き出しちゃって」
とっさの嘘にしてはうまくできたと思う。普段の友人を知っているからだろう、彼は納得したように小さく笑った。
「どうせ今すぐ彼氏がほしいとか、そういうやつだろ」
「そ、そうそう。よくわかってるじゃん、さすが」
彼氏、という単語に激しく動揺してしまった。まさか、彼も彼女がほしいなんてことを願って……?
「お前は、どうなんだ?」
一瞬、問われた内容の意味を理解できなかった。
「お前は、そういう願い事……あるのか?」
彼の視線は、とてもまっすぐだった。穴が開きそうなくらいに私を見つめているのではないかと思うくらい、熱のこもった視線だった。
「わたし、は……」
どうしてだろう。告白されているような気分になるのは、どうしてなんだろう。
他でもない、彼から。ずっと想い続けてきて、そのうち告白するつもりだった、彼から。
「もしあって、迷惑じゃなかったら……俺に、しろよ」
私は、私に起きていることを理解できなかった。
説明なら、できる。彼の唇が、私のそれに重ねられている。
湿気の多いこの時期でも関係なしにかさついた感触が、優しくふさいでいる。
そして、彼は小さく謝りながら今まさに背中を向けようとしている。
「逃げないで」
布団から腕を伸ばして、シャツの裾を掴む。
足を止められた彼は、なおもこちらを振り向かなかった。
「私の返事を聞かないで、逃げようとしないで」
自惚れてもいいってことなんでしょう?
私は、もっと未来にするつもりだった告白を、ここでしていいってことなんでしょう?
友達からもらった笹の葉に、素直な願い事を書いてもいいんでしょう?
「……逃げないから、離してくれ。ちゃんと、聞くから」
振り向いた彼は、まるでこの世に絶望したような顔をしていた。きっと勢いでしてしまったんだろう。
でも、その誤った勢いが、私には思わぬプレゼントだった。
ちゃんと笑っていられてるかな。できればきれいに着飾って、雰囲気のいいときに告白したかったけど、降って湧いたチャンスを逃したくなんて、ない。
「ずっと好きでした。私と、付き合ってください」
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
夏のソメイヨシノは春を運ぶのか?
#男女もの
noteの企画で書いたものです。
続きを表示します
---------
僕たちは対等であるはずがなかった。
一つ上の先輩に、密かに想いを抱く日々。意を決して突撃しそうものなら、僕はたちまち蜂の巣にでもされてしまう。
片や才色兼備、片や平凡以下の後輩モブ。許されるのは妄想ぐらいだ。
こういう場所をふたりで歩きたいと妄想しながら、僕はいろんな風景を写真で切り取っている。せっかくだからとSNS上に投稿していたら、たくさんの反応をもらえるようになっていた。
SNSでは、僕はヒーローだった。
「こういうところでデートできたらいいなって、つい思っちゃいます」
アイコンでもわかる、背中に流れる黒髪が美しい人は、心の中を覗いたような感想をいつもくれる。
僕も、想い人の彼女に言われてみたい。少なくとも、モブから名前のあるキャラには昇格できる気がする。
口の中に苦味を感じながら当たり障りのない返事を打つと、ちょうど電車が目的の駅で止まった。
十五分ほど歩いて、足を止める。小遣いをこつこつ貯めて購入したデジカメをリュックから取り出した。まずは歩道側から海に向かって一枚。空と海にはっきりと水平線が引かれた快晴で、コントラストの差が眩しい。
左を見ると、数人上陸できそうな平たい陸地を中心に、三日月状に岩が数個並んでいる。クラスの男子がイカダでも漕いで行ってみたいよな、なんてふざけ合っていたのを思い出す。
まるで隔離されたみたいに、穏やかな波音だけが鼓膜を撫でている。こんな雰囲気の中を彼女と談笑しながら歩けたら、どんなに幸せだろう。
寄せる波がぎりぎり届かない場所に立ち、海岸沿いに視線を送る。こみ上げる想いを、レンズに込めてシャッターを切った。
そのまま、砂浜に腰掛けて反対側を向いて撮る。海を背に上半身だけを振り返る笑顔を想像して陸地を入れずに空と海だけを捉えて撮る。二人で砂山を作っているところを想像して、製作途中の山と自らの手を入れて撮る。
「……なにやってんだろ」
妄想のままにシャッターを切った回数は、いつの間にか三桁に突入していた。想いをこじらせている証拠だ。いくら募らせたとて、未来は変わらないのに。
レジャーシートの上で仰向けになって構えていたカメラを下ろし、横になりながらスマホを取り出す。SNSを見ると、黒髪アイコンの人から返信が来ていた。朝、海が今日の舞台ですと投稿した内容に、律儀に反応してくれていた。
ゆっくり身体を起こす。暑さが限界だし、ネタも十分に集まった。
「……ピンク?」
歩道側に向かって俯きがちに歩いていると、砂浜では目立つ色が落ちていた。
内側が咲き始めのソメイヨシノを思わせる、瑞々しく可愛らしい色合いの貝殻だった。
ピンクを親指でなぞると、彼女の唇がよぎった。リップクリームを塗っているのか、薄色でつやっとしていて、他の女子に羨ましがられていた。
いよいよ変態じみてきた。そう呆れながらも、撮影の準備を止められない。
再び、波際に歩み寄っていく。親指ほどの高さの山を作り、ピンク色の側を自分に向けて立てる。
シートを再び広げてうつ伏せに肘をついて寝そべり、液晶モニターを覗き込む。貝殻にピントを合わせ、ぼやけた海を背景に入れる。
波音を、機械音が一瞬横切った。
「……かわいいな」
『あの写真の場所、私、知ってます。家の近くなのでびっくりしました』
『貝殻、すごく可愛いです! 私も今度探してみようと思います』
僕は一週間後、再びあの海に出向いていた。SNSの受信ボックスに届いていた感想に、舞い上がっていたのだと思う。
今日は、素直に景色を収めようかな。
あの日と違い、空には薄い膜が張り巡らされていて、彼方を見つめるほど地上との境界線がぼやけている。また違った雰囲気が楽しめそうだ。
構図を探そうと波打ち際から少し離れて、海に沿って歩き出した足は――ふいに止まる。
最初に目に入ったのは、黒い頭だった。両頬のあたりから髪が一房ずつ垂れて、ゆらゆらと踊っている。水色のジーンズに覆われた足を少しずつ前進させながら、頭を軽く左右に振っている。
カメラを握る手に、力が込められていく。第六感がガンガンと主張している。このシルエットに覚えがあるはずと、繰り返し訴えている。
もう五センチも縮まって腕を伸ばせば触れられそう。そんな距離で、相手は足を止めた。
――呼吸の仕方が、わからなくなった。
「あ、ご、ごめんなさい。捜し物をしてたから、気づかなくて」
上品な響きの声が、聡明な瞳が、僕に向けられている。
現実を疑う僕に追い打ちをかけるように再び、第六感が主張を始める。そんな偶然があるわけないと冷静な部分が訴えているのに、高まる高揚を止められない。
「それって、ピンクの貝殻ですか?」
僕は、少しでも対等に近づけただろうか?
畳む
2021.01.02
お題SS
編集
現実につながる夢
#BL小説
一次創作お題ったー
のお題に挑戦しました。『こんな夢を見た。』です。120分+若干オーバーで完成。
久しぶりのお題SSです。思いっきりリハビリ仕様です。。
続きを表示します
---------
普段から交流のある人が夢に出てきて、しかも内容を大体覚えていると何だか気になってしまう。それから好意に変わる。改めて容姿やら性格やらを観察するようになって、意外な面を発見したりこういう仕草がツボだと知るからだろう。
多分珍しいことではないと思う。……相手が異性だったら。
(多様性がどうの、っていう時代なのはわかってるよ?)
心の中で自身に向かって言い訳をするのも今日だけで二桁はいっている。ちゃんと数えていないけれど体感的にはそれくらいいっている。
目の前にある唐揚げをひとかじりしながら視線の端で捕らえようとしているのに気づいて、無理やりテーブルの上の小皿に戻す。これも何度繰り返しただろう。
大学のサークルつながりで仲良くなった同年代たちと笑い合っている声が右耳をがんがんに打ってくる。近所迷惑になりそうな声量ではないし距離だって四人分くらい離れているのにそう聞こえるのは、己の精神状態のせいか。
ふと視線を感じた気がしたが、反応はできなかった。もしあいつだったらどうすればいいのかわからない。すでに二回ぶつかっているから余計に混乱する。
ああ、酒が飲めれば逃げられそうなのに。あと一年がもどかしい。
「どうしたの大ちゃん、元気ないじゃん?」
賑やかし担当が多いメンツの中でも比較的おとなしい女子――安田が気遣うように話しかけてきた。そういえば「大ちゃん」という愛称もあいつ発祥ですっかり定着してしまった。
「そうかなー?」
そんなに顔に出ていただろうか。まあ、わかりやすいねと言われるのが多いのは認める。
「だって、いつもなら章くんとバカやって楽しんでるじゃない。今日はなんか違うなーって」
さすがに露骨だったらしい。
こっちだって夢のことがなければとっくにそうしている。それとなく二人きりを避けたり遊びを泣く泣く断ったりもしない。今日は人数が多いからそれほど気にしなくていいと思ったから参加したのに、このざまだ。
すべては約一ヶ月前に見た夢のせいなんだ。忘れたいのに忘れられないせいなんだ。
「んー、具合悪いのかもしんないわ。俺、先に帰ろうかな」
待ちに待った夏休みが始まってから最初の集まりだったのに、本当に残念でもったいない。けれど、粘ってもこれ以上気分は変わってくれない。店に入ってからずっとこの調子だから断言できる。
「……本当に具合悪いだけ?」
急に声をひそめてきた彼女を怪訝そうに見返すと、なぜか隣に移動してきた。嫌な予感がするのはなぜなのか。
「な、なんだよ。口説くつもりか?」
「違うから。……本当は章ちゃんとケンカでもしたんじゃないの?」
どうしてそんな質問をされないといけない? 戸惑っているとさらに言葉を重ねられる。
「どうしたんだろうって言ってる人もいるんだよ」
「な、なんでそんなこと」
「当たり前でしょ。あんなに仲いいのに急によそよそしくなったら怪しむって」
予想以上に筒抜け状態だった。このぶんだと彼も同様に感じているかもしれない。もしかしてさっきの視線もそういうことなのでは……。
「き、気にしすぎだって。ほんと何でもないんだから。ケンカってガキじゃあるまいし」
「年齢関係ないから。それより、ケンカじゃないって言葉信じてもいいんだね?」
「だから違うって。つか、やたらつっかかってくんじゃん」
誰かの差し金かと疑いたくなるしつこさだった。だが安田からは返答をもらえないどころかそそくさと立ち去っていってしまった。残されたのはどうしようもないモヤモヤとした気持ち悪さだけ。
(本当に具合悪くなってきた……)
あいつも安田同様に怪しんでいると想像したら逃げたくなった。仮に問い詰められたら言い逃れできる自信がない。というか言いたくない。
「悪い、先に帰るわ」
空気を敢えて無視して金をテーブルに置き、足早にその場を後にする。途中退場を咎めるような連中ではないが戸惑うような声はちらほらと聞こえた。
夜風の生ぬるさに顔をしかめる。こんな時はいっそ凍えそうな温度でお願いしたい。
どうしたら忘れられる? というより、どうしてここまで気にしないといけない? あの夢は一ヶ月も前の、幻みたいなものなのに。
大学で初めて見つけた、気の合う友人だった。最初は素直で単純なだけかと思っていたが、実は真面目な部分も持ち合わせていたり、実は尻込みするところのある自分を引っ張ってくれる力強さもあったり、中学生かと突っ込みたくなるような無邪気な笑顔がどこか可愛いと思ったり……。
(だからどうして可愛いとか考えてんだ俺は!)
水風呂にでも飛び込みたい。喝を入れてもらいたい。
「大ちゃん」
いつの間にか止まっていた足を動かそうとした時だった。
一番聞きたくない声が、背後から響いた。
振り向きたくない。露骨でも、違和感だらけと思われても、どんな顔をすればいいのかわからない。
「大ちゃん。オレも一緒に帰るよ」
許可を求めてこなかった。つまり、逃がさないという意思表示。
反射的に駆け出していた。電車になんて乗れるわけがない。でも行き先はわからない。
「まて、ってば!」
逃走は予想通り失敗に終わった。無我夢中だったからいつの間にか住宅地に迷い込んでいたらしく、目印は木製のベンチが二つ並べられた、屋根付きの休憩スペースぐらいしかなかった。
「……花岡。もう、逃げないから。だから腕、離してくれ」
花岡はそろりと掴んでいた手の力を抜いた。支えを失ったように、ベンチに腰掛ける。隣からどこか荒々しい音が響いた。
屋根があってよかった。電灯はあれど、互いの顔ははっきり見えない。
「……オレ、大介になんかした?」
沈黙は長く続かなかった。絞り出すような声には苛立ちよりも困惑の方が大きいように聞こえた。
「してないよ」
嘘じゃない。現実のお前は何も悪くない。すべては自分一人で不格好に踊っているだけに過ぎない。
「なら、逃げたのはなんで? 避けてるのもなんでだよ?」
当たり前の疑問だった。逆の立場なら同じ行動を取る。そこまでわかっていながら、理由を告げるのが……馬鹿らしいけれど正直、怖い。
親友に近い関係といえど、笑ってすませてくれないんじゃないか。本気で引かれたら今まで通りでいられなくなる。
思わず頭を左右に振った。全く無駄な言い訳だ。
一ヶ月も経っていながら「単なる夢」だと切り捨てられなかった時点で通用しない。うすうす、気づいていた。
「大介……?」
「……夢を、見たんだよ。お前が出てくる夢」
肩にある感触が少し震えた。次の瞬間にはきっと離れていく、そう想像するだけで喉の奥が詰まりそうになる。
けれど、もう年貢の納め時だ。
「どんな夢だと思う? 俺とお前、恋人同士だったんだぜ」
意味が飲み込めない。そんな問い返しだった。
「抱きしめて、キスだってしてた。それ以上の、ことだって、してた」
ベッドの上に組み敷いた夢の中の花岡は、恍惚とした笑みを浮かべてあらゆる行為を受け入れていた。そんな彼がたまらなく愛おしくて、また火がつく。まさに「溺れる」状態。
――オレ、お前がたまらなく好きだよ。好きすぎて、苦しい。
熱に浮かれた花岡に応えた瞬間、薄い光が視界を埋めた。
ただ呆然とするしかなかった。驚きこそすれ、さほど嫌悪感を抱いていない自分にも呆然とするしかなかった。
さらに一ヶ月かけて、夢と現実の想いがイコールになるなんて思わなかった。
「な? 普通に引くだろ? 俺もなんかまともにお前の顔見れなくて変に避けちまってたんだよ」
これで仕方なしでも納得してくれれば御の字、呆れたように笑ってくれたら上出来だ。
「こんな理由で、しかも気持ち悪くて、ほんと悪い。俺もさ、何でそんな夢見たのかわかんないんだよ」
沈黙が怖い。何を考えているのだろう。本心を悟られていたらどうしよう。一番大事にしたい関係なのに壊れたらどうしよう。
「大介」
短く名を呼ばれて、肩をぐいと押された。否応なしに、顔ごと花岡に向き直る形になる。年齢より上に見られることがある端正な顔がうっすらと浮かび上がっていた。
瞬きを一度する間に、口元に熱が生まれた。
正解の反応がわからない。ただ馬鹿みたいに再び目の前に現れた無表情の花岡を見つめるしかできない。
「全く、どんな告白だよ。斜め上すぎるわ」
叱責に聞こえない叱責に、感情のこもらない謝罪がこぼれる。それどころじゃない。今起こった出来事をどう処理すべきかわからない。
「そんな夢見たって言われて、一ヶ月もオレの顔まともに見れないとか言われたらさ、期待するしかないじゃん」
期待、という二文字が大きく響いた。期待するしかない、漫画やドラマなどでよく聞くワード。
「好き、なのか?」
まるで他人事のような心地だった。小さな苦笑が返ってくる。
「じゃなかったらキスなんてしないし、お前が見たような夢も見たりしないよ」
軽く引き寄せられて、耳元にその夢の内容を吹き込まれる。次第にじっとしているのが苦しくなってきて、思わず身を捩ってしまった。素直に解放してくれた花岡は、今度は楽しそうな笑い声をこぼす。
頭の回転速度が全然足りない。ここ一ヶ月の出来事をいきなり全否定されたような気さえしてくる。
「……お前、実は嘘つくのうまいだろ」
こんな物言いはどうなんだと思いながらも、大なり小なり反撃したくてたまらなかった。
「俺はみっともない態度取っちまったのに、お前いつも通りすぎただろ」
「そりゃそうだよ。だって大好きなお前に絶対嫌われたくなかったんだから」
密かな努力を褒めてほしい。そう言い切った花岡に再び抱きしめられた。
――夢の中と違って、自分はどうやら翻弄される側らしい。
畳む
2021.01.02
お題SS
編集
ここから紡がれる
#BL小説
一次創作お題ったー
のお題に挑戦しました。『スタートライン』です。120分で完成。
前作
に続いてのリハビリ仕様です。
続きを表示します
---------
付き合ってから初めてのケンカをしてしまった。
内容は、今考えると本当にくだらない。例えるなら犬の方が可愛い、いいや猫の方がいいと決着のつきそうにない言い合いをしていたようなものだ。
スマホを手にしてから体感で五分ぐらい経っているのに。指は全く動きそうにない。代わりに思考回路が無駄な足掻きを続けている。
原因は間違いなく自分側にあるとわかっている。彼もさぞ驚いたことだろう。普段おとなしく言うことを聞くような人間が感情をただぶつけてきたら当たり前だ。
無意識に我慢していたのだと、今さら気づく。初めてできた恋人だし、本当に好きだから絶対に嫌われたくなかった。不満があっても飲み込んできた。きっと「いい子」を演じすぎていたのだ。
『もうちょっとわがまま言ってもいいんだぞー? 俺はもう少し言われたいなぁ』
以前そう言われたことを思い出す。冗談だと流してしまったけれど、本音だった?
両手でスマホを握りしめ、深く息を吐き出す。
悲観的になる必要なんてない。ケンカしただけで「別れよう」と切り出すような人でないのはわかっている。原因は自分にあると自覚しているのだから、早く謝るべきなんだ。
「……よし」
無駄に力の入った指で、通話ボタンを押す。コール音の無機質さがどこか怖い。いきなり空中に放り出されたようで気持ち悪い。
『もしもし』
意外に普通の声で驚いた。不機嫌さを隠しているだけとも取れる。
「……あ、あの。良くん。あの、さ」
反応はない。顔が見えないだけでこんなにも不安を煽られる。
「今日のことなんだけど。……本当に、ごめんなさい」
言いたい言葉をどうにか吐き出せた。
『うん』
そっけない返答だった。想像以上に傷つけてしまっていたとしか思えず、全身が震えそうになる。
「つい、カッとしちゃって。おれ、すごく楽しみにしてたのに行けなくなって、ついわがまま言っちゃった」
『うん』
「り、良くんの都合も考えないでごめん。仕事なら仕方ないのに、今までだってそういうことあったのに、おかしいよね」
『我慢してたからでしょ?』
恋人の声に咎めるような音はなかった。それでも深く、胸に突き刺さった。とっくに見抜かれていたと知ってしまった。
『新太(あらた)は言いたいことあっても言わないで、俺に合わせてくれてたから』
いつもの自分ならとっさに反論していた。良くんに合わせてるとかそんなんじゃない。おれの意思だ。本当にそう思っているんだよ。――それが今は、出ない。
「ご、めんなさい、ごめんなさい……おれ、ほんとに、良くんが好き、で」
涙が浮かぶなんて卑怯以外の何物でもない。目元や口元に一生懸命力を込めるが、嗚咽が強くなるばかりで無意味だった。恋人ができてから、元々弱い涙腺に拍車がかかってしまった。
『俺だって新太が好きだよ。本当に好きだ』
声が少し柔らかくなったように聞こえたのは自分の願望のせいだろうか。
『正直さ、嬉しかった。やっと新太がわがまま言ってくれたって』
――幻聴かと疑ってしまった。ケンカの原因を作った相手にかける言葉じゃない。
『何て言うんだろ……信用されてないのかな、って。俺の気持ち。俺にいつも従順なのは本心なのかなって』
電話越しに、必死に首を振る。嫌われたくない一心が、彼を傷つけていた。疑心を向けさせてしまった。
『だからほっとした。……変かもしれないけど、やっと恋人同士になれたなって思ったんだ』
想いを伝え合ってから二ヶ月は過ぎた。その間に改めて彼の人となりを知って、やっぱり好きになってよかったと思えて、けれどその嬉しさをうまく伝えられていなかった。
「……おれ、ほんとバカだ」
『な、なんだよ急に?』
「自分に置き換えて考えればよかった。良くんにわがまま言われたくらいで、嫌いになるわけないのに」
小さく吹き出したような音が聞こえた。
『そうだよ。ていうか、今までわがまま聞いててくれたろ?』
「そんなの、わがままに入らないよ」
『へえ。じゃあ、例えばどういうの?』
改めて問われると難しい。たっぷり唸り声をこぼしていると、「長すぎ」と突っ込まれてしまった。
『わがまま言い慣れてないなぁ』
「し、しょうがないでしょ。元々苦手なんだから」
『じゃあ、ひとつ例を出してやるか』
そして告げられた「わがまま」に、すぐ電話を切って身支度を整え、家を飛び出す。
たった電車二駅ぶんの距離が、倍以上に長くてもどかしかった。
畳む
2021.01.02
お題SS
編集
螺旋を描く悩み
#CPなし
続きを表示します
-------
一息つくために淹れた紅茶のカップを片手に、仕事場兼自室へと戻る。先ほど電話越しに頼まれた作業はもう終えたから、再び待機の状態だ。
数年前からこうして、家族の自営業を手伝っている。一応正社員という扱いだが、感覚はアルバイトに近い。外勤が主なこの仕事の内勤は、待機が基本なのだ。
やることがないわけではない。仕事に必要な荷物を受け取ったり、ほぼ毎日届くFAXやメールをチェックしたりと、一日のうちに不定期に発生する作業はある。
ただ、待機が長いだけ。
こう長いと、どうしてもいろいろ考えてしまう。
例えば売り上げが落ちて食い扶持がなくなったら、他の仕事を探さないといけない。そうなったら正社員はまず無理だろうから、派遣社員かアルバイトになる。それで自分一人でも食べていけるのだろうか。
今のうちに副業でも始めておくのが一番実行しやすい対処だと思う。副業といえば自分の好きなことや特技を活かすイメージが強い。
なら、自分の強みは何だろう?
メモ用紙とシャープペンをとりあえず置くも、ついため息がこぼれた。
大学生の時にもやった「自己分析」。これが本当に苦手だった。自分を客観的に見るのは難しいし、両親に「私の強みってなんだろう?」と問いかけても明確な答えは返ってこなかった。つまり、そういうことだ。
苦手なまま突き進んできたツケがこうして回ってきたのだと、無地な紙が叱咤する。半ば意地になって、とりあえず好きなことを抜き出してみた。
写真を撮る。漫画を読む。旅行。カラオケ。スマホゲーム。料理……は料理教室まで通ってみたけど一向に楽しいと思えなかったから違う。
……これぐらいしかない。しかも、どうしようもないものばかり。
写真はインスタに載せていたらバズった、なんてシナリオはありそうだが夢物語過ぎる。大体人目を引くような写真は撮れたためしがない。
他にいけそうなのは旅行だが、例えば道中のレポをブログなどにまとめられるだけの文才はない。日記も三日坊主で終わることがほとんどだった。
シャープペンを置いて椅子にもたれる。気持ちだけが焦るばかりで、全く行動が伴わない。伴えるだけの力がない。
今から文章の勉強でもするべきか? それよりも「インスタ映え」しそうな写真を学ぶべきか? あるいはその両方か?
頭を乱暴に掻いたその時、目の前のパソコンから通知音が鳴った。身体を起こして確認すると、取引先から添付ファイル付きのメールが来ている。圧縮されたファイルを開いて、中にある十枚以上の写真と共に、メール達を印刷した。
世の中の事務仕事もこれくらい緩かったら、すぐ就職できそうなのにな。
畳む
Photo by
Florian
Pircher(
Pixabay
)
2021.01.02
その他SS
編集
感情の共有
#男女もの
続きを表示します
-------
まだ離れたくないな、と思ってしまった。
相手からすればただのわがままだ。しかも二人きりで出掛けたのはこれが初めて。それなのに求めすぎじゃないだろうか。
「どうかしたの?」
口数が減っていたらしい。慌てて作り笑いを返して、本当に今日は楽しかったと改めて感想を伝えた。
お世辞抜きに、ただ楽しかった。この人と一緒にいるととても心地いいし、多分「ピースがかちっと嵌まる」感覚はこのことを言うんだろうとさえ思えたくらいだ。
視界の先に、駅の出入口が見えてきた。あそこに辿り着いたら今日は解散しなくてはならない。
――果たして、この人も同じ想いでいてくれているんだろうか?
そうだ、今日があまりにも楽しすぎてその可能性を忘れていた。下半身から力が抜けていくような感覚に襲われて、一気に未来が怖くなった。
足を止めてしまった自分を、想い人は怪訝そうに振り返った。
絶対に、この出会いを無に帰したくなかった。この人とこの先も付き合っていきたい。
「……っあ、の」
声は驚くほどに震えていた。目の前の表情が明らかな心配顔に変わる。違う、具合が悪いんじゃない。反射的に首を振ってから、勇気を出して左腕の裾を掴んだ。
「もう少しだけ、付き合ってくれませんか」
わずかに開かれた目を必死に見つめ続ける。拒否されたら、という恐怖で押しつぶされそうな心を意地で食い止める。たとえどんな結果でも、この選択をしなかった後悔だけはしたくなかった。
自分にとっては五分くらい経ったような感覚が身体を走った時、右手に少し湿ったようなぬくもりが触れた。
「ありがとう。……実は俺も、同じことを考えていたんです」
——ああ。少なくとも今は、同じ気持ちを共有しているんだ。
望む未来への足がかりになれた。それだけで今はたまらなく幸せだ。
触れたままの手に相手の指が絡まる。優しく込められた力に引かれるかたちで、解散予定だった場所とは反対の方向へと歩き始めた。
畳む
2021.01.02
その他SS
編集
きっと死刑宣告
#BL小説
一次創作BL版深夜の真剣120分一本勝負
のお題に挑戦しました。
『やめてって言ったでしょ』『コンプレックス』です。
120分+若干オーバーで完成です。
続きを表示します
-------
なんだよこれ。どういうことだよ。
口にしていたつもりが、出なかった。喉から先が詰まって、苦しささえ覚えた。
「どういう、ことなの……?」
目の前で彼女が青ざめている。その言葉の意味は多分違う。
「あれ、意味わからなかった?」
彼女も自分も同じ表情をしているはずだ。
彼だけが、間違い探しのように明朗な笑みを浮かべている。
「君が浮気してるんじゃないかって疑ってる相手は、俺だったってこと」
「っうそ……うそ……! だってあなた、女がいるって……!」
そう。嘘だ。こいつのことは大学を卒業してからも大切な親友のままだけど、そんな付き合いは一度もしていない。さらに言えば他の女だっていない。ずっと彼女だけを想ってきた。初めてできた恋人だなんだ。
今夜も、彼女との幸せな時間を過ごせるはずだった。週末の予定をどうするか決めて、気持ちはそこに向かっていたはずだった。
どうしていきなりこんな展開になった? 高い場所から突き落とされた?
「それが嘘。ついでに君に見せた写真も実は合成なんだよねぇ」
スマホを取り出した親友は、実に愉快そうだった。真っ赤になる彼女が滑稽に映ってしまうくらいの余裕を見せている。
「……いい加減にしろよ」
苦しさが、胸元から湧き上がる熱で溶けた。
反論もろくにできないままでいられない。彼女の誤解を解けるのは自分しかいない。
「さっきからでたらめばっか言うなよ! ふざけんな!」
胸ぐらを掴み上げても、彼の表情は変わらない。堪えようのない恐怖も生まれて、もはや彼がどんな存在なのかわからない。
「でたらめなんかじゃないよ? 俺は本当におまえを好きだし」
「好きだったらこんな馬鹿げたことしねえだろ!」
掴み上げたままの拳が細かく震える。今まであんなに仲がよかったのに。誰よりも理解者でいてくれてたのに!
「するに決まってるだろ? 俺とお前は好き合ってるんだから」
「やめろって言ってんだよその嘘を!」
「嘘じゃないって言ってるのになぁ」
再び、喉の奥が詰まった。唇が塞がれている。いやというほど覚えのある感触だ。それを今、目の前の男から——
胸ぐらを解放して、思いきり彼を突き飛ばす。認識したくないのに、確かにあった感触が容赦なく現実と突きつけてくる。
同時に、後ろの方で耳慣れた足音が遠ざかっていくのが聞こえた。慌てて振り返っても、どこかで曲がってしまったのか姿はない。なくなってしまった。
「やっと彼女もわかってくれたみたいだねぇ。いやあ、長かったよ。……本当に」
身体中に、雑多に物を詰め込まれたようだった。吐き出す手段も、浮かばない。
視界が歪む。堪えたいのに地面さえも映らなくなって、頬を、口元を押さえる指を、涙が何度もなぞっていく。本当にこれは現実なのか?
顎をすくい上げられた。ある程度戻ってきた視界のすぐ先で、親友のはずの男がぞっとするほど綺麗に笑っていた。
「大学卒業したらこれだから、本当にまいったよ。やっぱり近くで見張ってないと駄目だね。お前はとっても人気者だから」
自分の知らないところで、そもそも問題のわからない答え合わせをされている気分だった。考えないといけないのに、できない。
「あんな女、お前にふさわしいわけないだろ? 一番は俺。お前のこと絶対幸せにしてやれるって、あんなに一緒にいたのにわからなかった?」
宝物に触れるように、両方の頬を撫でられる。感情が流れ込んでくることを防げない。
「俺はお前の全部が好きだよ。誰にでも分け隔てなく優しいところも、相手をつい優先させちゃうところも、でもいざという時は前に出て守ってくれるところも、もちろん身体も全部……好き」
親指で、唇の表面をするりと撫ぜると、男の口元がさらに緩んだ。
「そういえばこのぷっくり気味の唇がコンプレックスだって言ってたっけ。俺からしたら全然そんなことないっていうか……いつも貪りたくてたまらなかったんだよ?」
そのまま迫ってくる瞳を、そのまま受け止めてしまった。ゆるく食まれて、舌であますところなく撫でられて、ついには口内に侵入されても、抵抗できなかった。
気力が、奪われていた。
「これで、お前はもう俺のものだね」
彼は、今まで見た中で最高にまぶしい笑顔を顔面に飾っていた。
死ぬまで、脳裏にこびりついて離れないような、笑顔だった。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
結局は、自分かわいさ
#CPなし
深夜の真剣物書き120分一本勝負
のお題に挑戦しました。
②中途半端
③清濁
のお題を使用しました。ちょっとこねくり回しすぎた感があります。。
続きを表示します
-----------
「あなたの望みはなんだ?」
無駄に装飾の凝った木製の椅子に座っていると気づいたのは、急に視界が明るくなったからだった。軽く辺りを見回して、どうやら私にだけスポットライトが当たっているせいらしい。
それにしてもこの椅子、中世のヨーロッパにでも出てきそうだ。大体ここはどこなのか。
「あなたの望みはなんだ?」
左右で別々の人に話しかけられているような心地悪い声で同じ問いを繰り返された。同時に、前方にぼんやりと何かが浮かび上がる。
「……そっか、これ、夢か」
そう確信せざるを得なかった。今まで生きてきて、身体の半分が長い金髪の天使、もう半分がコウモリのような黒い羽根を生やした悪魔、という生き物に出会ったことがない。そもそもいるわけがない。
「望み? 働かなくてすむくらいのお金が欲しいわね」
中途半端で気持ち悪い生き物に、鉄板の一つに含まれる回答を返す。夢なら敢えて乗ってみるのも悪くない。
「あなたは優しいのですね」
天使の口端がゆっくり持ち上がった。声も目を閉じたくなるような清らかさだったが、片方からしか聞こえない。
「本音を言わないのは、相手を気遣ってのことでしょう?」
言葉の意味はわからない。『相手』って、誰のこと?
「しらばっくれるな」
今度は心臓が震える声だった。もう片方から容赦なく注がれた。
「あの女を憎らしく思っているくせに」
頭の片隅で、一瞬鋭い光が灯った。見たくないのに主張してくるなんて、やめてほしい。というか、どうしてこの生き物がそんなことを知っているの。
(……だから、これは夢なんだって)
もはや自身に言い聞かせるしかない。
「違いますよね。例えば今だって、彼女と距離を取っているのは余計な心配をかけさせないためでしょう? 幸せなままでいてほしいんですよね?」
「……やめて」
なんて夢なんだ。リアリティがありすぎて息が苦しい。己を抱き込んでもさらに症状が重くなるばかり。
「笑わせる。あの女の結婚式に参加した時、素直に祝えないでいたくせに」
「やめて!」
その日の感情が堰を切ったようにこぼれ出す。ずっと笑えていたかわからなかった私。ちゃんと彼女の顔を、隣の彼を見られなかった私。もらったブーケを帰宅してすぐに捨てた私。
彼女が悪いわけじゃない。意中の彼とうまくいきたいと相談してはいたけれど、それが誰かを明確に告げていたわけではなかった。
そもそも、その彼と彼女は知り合いですらなかった。どう運命が転んだのか、偶然二人が出会い、気づけば結ばれていたというだけ。
「そう思い込んでいるだけだろう」
悪魔は容赦なく傷を抉ってくる。たまらなくなって逃げだそうとしたが、立ち上がれない。椅子に触れている箇所すべてが縫い付けられてしまったかのようだ。
「思い込みだなんて。二人にはこれからも幸せでいてほしいんですよね? だってとっても好きな二人なんですから」
好きだ。好きなことに変わりはない。
「いいや、思い込みだ。なぜなら、お前にはまだ未練がある」
ない、と反論できなかった。
だって、本当に好きだった。誰からも頼りにされてしっかりしているかと思えば、少し抜けたところもある。見た目は落ち着いているのにどこか目を引く雰囲気を持っている。今まで出会ったことのないタイプだった。
二人きりで飲みに行くまで仲を深めてきた。やっとここまで来たと嬉しくなった矢先に、彼女から彼を紹介された。
その時の心境など言い表せるわけもない。どんな話をしたかも思い出せないくらいの衝撃だけが胸に残っていた。
「それでも友達に本当のことを言わなかったのは、友達が大切だったからですよね?」
本音は、違う。
お似合いすぎて、言えなかった。あるいは「友達の幸せを願ういいおともだち」でいたかった。表面上でも、二人の悪者にはなりたくなかった。
結局はこのざまだ。正直に行動できなかったことを悔いて、想いをこじらせたままでいる。彼を奪われたわけでもないのに彼女に当たり散らしてしまいたくなっている。
二人が出会う前に告白だけでもしていれば、こんな現実にならずにすんだかもしれない。
私と彼が結ばれる可能性だって少しはあったかもしれない。
押し込めた後悔が怒濤の勢いでやってくる。
いやだ、こんなの空しくなるだけなのに。どんなに頑張っても時間は戻せないのに。
「そうやって、どっちつかずの態度でいたツケが回ってきたってだけだ。自業自得じゃないか」
もはや反論する気力もない。
「だから、もう本音をぶちまけちまえよ。その方が楽になるだろ?」
まさに、悪魔のささやきだ。
「そうですね。優しいあなたが壊れてしまう前に、大本の原因を取り去ってしまいましょう」
頭が変にふわふわしてきた。ゆっくり顔を持ち上げると、霞のかかった視界にあの生き物が映っている。最初と変わらないはずなのに、どこか違って見える。
「あなたの望みはなんだ?」
私は。
その先を告げたつもりが、アラームの音に上乗せされた。
恐怖と安堵両方に、心臓が押しつぶされそうだった。
私は、どっちにもなれない。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
どこまでフィクションな恋物語か
#BL小説
一次創作BL版深夜の真剣60分一本勝負
のお題に挑戦しました。
・文化祭
のお題を使用しました。無理やり感ハンパないです💦
続きを表示します
----------
「今日は抱きしめるだけ。次来た時、まだ僕のことが好きだったらキスしてあげる」
もちろん、好きなままだった。抱きしめられた時のあの高揚感と幸福感は、初めてに等しい強さだった。
「好きでいてくれてありがとう。じゃあ、約束通り……キスしてあげる」
人生で初めてのキスを、同性から受ける。
いや、性別は関係なかった。相手がこの人だったから、唇に最初触れられた時も、二度目三度目と繰り返されても、嫌な気持ちにならないどころか、もっと欲しくなった。
この人への想いは嘘じゃない。本物だとようやく確信できた。
「おれ、あなたのこと本当に好きです。何があっても絶対ぶれません。だからもう、確認はいりません。……付き合ってください」
自分を気遣って、段階を踏んでくれていたのはわかっていた。
今こそまっすぐに応えたい。偽りない本心を届けたい。
「……また、会いに来るよ」
返事はもらえなかった。それどころか、約束もなかった。
確定された未来が目の前に降りてくるはずだったのに、一瞬で手が届かなくなってしまったようだった。
嫌な予感がした。「会いに来る」と言われはしたが、それも果たされない気がしてならなかった。
——今度は、自分から会いに行かなきゃダメなんだ。怖いけれど、怖じ気づいていたらダメなんだ。
「まさか、君から来てくれるなんて思わなかったな」
唯一の手がかりだったバイト先に何日も張り込んで、ようやく会えた想い人。本当に来るとは思っていなかったようで、純粋な驚きだけが存在していた。
その場で言葉を連ねようとした自分の手を取ると、建物の裏に向かう。改めて対峙するも、なかなか彼は目線を合わせてくれない。
「……おれ、本気です。抱きしめてもらった時も、キスしてもらった時も、すごく嬉しかった。気持ち悪いとか全然なかった。……あなたは、違うんですか?」
最後の問いかけはしたくなかった。その通りだったら立ち直れない。どうして期待させたんだと、恨みさえしてしまいそうだ。
「本当に好きになってくれるなんて、思ってなかったんだ」
ようやく発された言葉は、意味のわからない内容だった。
「改めて告白された時に、僕も同じくらい好きなのかなって思ってしまったんだ。……僕からあんなことを提案したのに、最低だよね」
最初に告白した後、段階を踏もうと言ったのは彼からだった。
『僕も好きだけど、本当に同じ気持ちなのかわからないから。確かめる意味でも、少しずつ恋人らしいことをしていこう?』
結果は確かめるまでもなかった。だからこそ二人のこれからに心躍らせていたのに、現実は非情になりかけている。
「それで、どうなんですか。おれのこと、本当に……好きなんですか? キスとかしたいって思うくらい、好きでいてくれてるんですか?」
声が震える。そうだと肯定してくれ。お願いだから、おれを否定しないで。
掴まれたままだった腕をぐいと引っ張られた。否応なしに目の前の胸元に飛び込む形になる。体勢を整える間もなく、頬を包まれた。
呼吸のまともにできないキスをされている。口内を動き回る柔らかいものは……彼の、舌? それに、たまに聞こえる変な声はもしかして、自分のもの?
無理やりされているのに、呼吸もまともにできなくて苦しいのに、背筋がぞくぞくしてたまらない。気持ちいい。
「……こういうこと、したくてたまらないって思ってたよ。だから、本当は今日会いに行こうって思ってた」
こちらを見つめる瞳が熱い。気を抜いたらあっという間に染められてしまいそうなほど、鋭い光で照らしている。
「もう絶対離してあげられないよ。それでもいいの?」
返事の代わりに、初めて自分からキスをした。
「……っていう台本はどうよ? さすがに文化祭の舞台向きじゃないかなぁ」
「当たり前だろ! しかもこのネタ元ってお前とバイト先の先輩とのやつじゃねえか!」
「もちろんある程度加筆修正してるよ? 例えばべろちゅーなんて実際されてないしね。キスはされたけど」
「……それ以前に平然とネタにできるお前がこええよ……」
「でも恋愛ものとしてはなかなかいいんじゃないかなーと思うんだけどなー。書き直すのも面倒だし、いっそのことおれを女子にしちゃうか!」
「先輩見に来たらどう思うのかね。知らんけど」
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
わがまま猫な彼と僕
#BL小説
創作BLワンライ・ワンドロ !
のお題に挑戦しました。
お題は「花より団子」です。タイトルは適当だし、花より団子……? な出来です←
続きを表示します
---------
二年前だったと思う。SNSでもかなり話題になったドラマだった。
僕はもちろん、バイト先の先輩後輩も友達も大体見ていたし、感想や考察を話し合うのが当たり前になっていた。
だが、今隣にいる僕の恋人は当時全く興味を示さなかった。
と思ったら、今さら「気になるから今度一緒に観たい。レンタルしてきて」とおねだりまでしてきた。本当に読めないヤツだと思う。
なのに……この状況はなんだ?
「あのさ……観てる? ドラマ」
第五話まで来たところで、僕はたまらず声をかけた。これからどんどん面白くなるというのに、この男の行動が信じられない。
「んー? 観てるよ、もちろん」
「って言いながら画面見てないじゃん!」
「へー、わかるの?」
「さっきからちょっかいかけられてるからね」
僕は、テレビは床に座って好きな体勢で観る派だ。彼はソファ派だから何となく縦に連なるような形になったのだけれど、そのせいで頭を撫でられたり耳たぶを触られたりと地味なスキンシップを受け続けている。
彼がイタズラ好きというのは今に始まったことではないけど、言い出しっぺがこの態度だとさすがに文句も言いたくなる。
「そっちが観たい観たいってダダこねるから借りてきたんだよ? なのになんなの?」
「なんなのって、そりゃ決まってるだろ? お前が可愛すぎるから」
思わず背後を振り向いた拍子に唇をさっと盗まれる。まるで手練れの怪盗だ。
でも正直、ときめきじみたものは全然ない。
「誤魔化しのつもり? 普段そんなこと言わないくせに」
「心外だな。口に出してないだけでいつもそう思ってるぞ?」
怪しい……。天の邪鬼と知りすぎてる僕からすればつい裏を読んでしまう。極端な話、スキンシップだけが頼りの綱だ。
というか早くドラマに戻りたいんだけどな……。展開を知ってても、本当に面白いと関係なく見れてしまうものらしい。
「俺は照れ屋だからそういうのは簡単に口にしないの。だからそう疑うなって」
隣に移動してきた恋人は頬を人差し指で突いてきた。完全に馬鹿にしている。
「というか、今んとこそんなに刺さってないんだよなードラマ。表情コロコロ変わるお前見てる方がよっぽど楽しいわ」
何なんだ全く。本当は、ドラマ見終わったらいろんな話だってしたかったのに。楽しみにしていたレンタル中の僕が急激に色褪せてきて、悔しさと苛立ちのあまりリモコンの停止ボタンを押しかけて……止まる。
「……僕、見てたの? ちょっかい出してるだけじゃなくて?」
「あれ、気づかなかった?」
頭をなでなでしてくるにやにや顔を呆然と見つめる。
「オチまで知ってんのに笑ったり泣きそうになったりしてさぁ。全然飽きないのなんのって。俺的にはそれが収穫だったなー」
逃げたい。あるいは布団にくるまりたい。無防備な状態を観察されてたなんて恥ずかしい以外ない!
思わず両手で顔を覆うも、遠慮なしに外された。そのまま押し倒されて、床に固定されてしまう。
「本当に天然だよな、お前」
「天然って、意味わかんない……」
それ以上の反論は、互いの口の中に消えた。
ドラマは、いつの間にか第六話に進んでいた。クライマックスに向けてますます盛り上がる大事な回だ。
けれど、もう頭に入る余裕はなかった。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
自信満々準備万端な勘違い
#男女もの
深夜の真剣物書き120分一本勝負
に挑戦しました。
②考証
のお題を使用しました。沿ってるかは自信ないです。。
続きを表示します
---------
おっかしいな……。
私は自分の証明が見事にひっくり返ってしまったことに呆然としていた。頭が真っ白だ。
「何をぼけっとしている。俺からすれば、自信を持っていたことの方が驚きだが?」
恋人になるはずだった想い人は、触れられそうにないほどの冷たい瞳と声でへたり込んだ私を射貫く。ある意味彼のチャームポイントみたいなものだけど、今はただ痛い。
「だって……だって、私だけに優しかったじゃないですか」
「優しかった? 俺が? お前だけに?」
一言一句丁寧に訊き返されるのがきつくてたまらない。それでも私には証拠がいくつもあるのだ。知らないなんて言わせない。
「三日前です。私が廊下でへこんでたら先輩が来て、でも何も言わないでいてくれました。私に気を遣ってくれたんですよね? そういう時はいたずらに声をかけない方が相手のためになりますもんね」
「ミスが減らないお前に呆れてたんだ。いつになったらマシになるんだとな」
「そ、その前には誤字のあった書類の再提出を命じた時に、頭をポンってしてくれたじゃないですか。それは好きな人から女子がされたら嬉しい行動ランキング上位に入るやつですよ!?」
「誤解させたなら申し訳なかった。あれは三回もお前の書類をチェックさせられて、さすがの俺もイライラが抑えきれそうになくてな。張り倒したくなったのをギリギリで堪えたからだ」
ひどい。私はあれで完全に恋に落ちたっていうのに、そんな残酷な種明かしがあるか。
全身の力という力が消えそうだ。横たわったらきっと起きられない。
でも諦めない。それより前にも、証拠となる言動は揃っている。
「そ、そういえば! 部長に頼まれて一緒に資料を探している時ですよ。私が躓いて転びそうになりましたよね? そうしたらいつもそっけない態度ばっかりだった先輩が抱き寄せて助けてくれました。絶対無視するって思ってたのに助けてくれたから、これがいわゆるツンデレなのかって」
「……ああ、二ヶ月くらい前のやつか。あれはお前が転んだ先にパソコンが置いてあったから、故障させないために不本意ながら助けたんだ。資料室のデータベースだぞ? 一大事どころの話じゃない」
そ、それは確かに最悪クビになってもおかしくない、いや、クビだけじゃ済まないところだった……。先輩にも連帯責任が降りかかっていたかも知れない。
「その件に関しては、納得しました。大変申し訳ありませんでした。でも、まだまだあります」
「もういらん。どうせ勘違いだ」
「会議で発表していたプレゼンで、私が勘違いに気づかないままだったところに恥かかないよう訂正とフォローを入れてくれました! 嫌いだったらそういう態度は取りませんよね?」
「上司の俺の評価にも関わるからに決まっているだろう。お前のためでは断じて、ない」
「出社して挨拶した私の顔を見て慌てて目を逸らしたことありましたよね! 今思い出しました! あれは正真正銘照れ時の反応! もしくは不意打ちにやられた反応! 恋愛ドラマとか漫画で腐るほど見ましたよ!」
「お前のすっ飛んだ理屈の元凶はそれか……どうしようもない」
「私のバイブル達を貶めないでいただきたい! それよりどうなんですか!」
「もちろん盛大なお前の勘違い、というか間違えた気の遣い方だったんだなと今思い知ったよ。口の両端に食べ物のかすみたいなものがついてたから笑いそうになっちまったんだよ。一応女相手に失礼だろう?」
うそ……。
自信満々に繰り出した証拠がすべて勘違いと反論できない答えで叩き伏せられてしまった。
本気で立ち直れない。ふられただけじゃなくて嫌いでしたと最悪の告白までされるなんて、ほんの数分前の私は想像できた?
先輩は参考書によれば典型的なツンデレのはずなのに、デレは存在すらしていなかった。恋愛経験が乏しいせいでこんな結果になってしまったの?
「……せんぱい……」
「いいからとっとと頼んだ資料持って来い。いつまで待たせるつもりだ。ご丁寧にタイトルを一言一句正確にメモしてやったんだから間違えたとは言わせないぞ? わかってるな?」
初めての笑顔がナイフみたいに鋭いなんて、ある意味夢みたいです先輩……。
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
結局、負けは確定
#BL小説
一次創作BL版深夜の真剣60分一本勝負
に挑戦しました。
・「どうしてもって言うならば」
のお題を使用しました。大学生ぐらいの2人がキャッキャしてるような感じですw
続きを表示します
----------
「……どうしても?」
「どうしても。これは罰ゲームだ、お前に拒否権はないはずだけど?」
それを言われたら何も返せない。目の前のニヤニヤ顔を恨めしげに睨み返す。
どうしてこんな展開になったのか、もはやきっかけも思い出せないが、「負けた方は勝った方の願い事をひとつ叶える」という条件だけはしっかり頭に焼き付いていた。条件が条件だ、当たり前だろう。
そして自分は見事に敗者となってしまった。冷静に考えれば彼にゲームの腕で勝てるわけがないのに、さっきはどうかしていた。熱くなりすぎてしまった。
「で、でもさ? いくら恋人だからって普通に引くだろ? 女装してデートとかありえないって。しかも絶対スカートとか嫌すぎるわ!」
まさかの条件に、最初は空耳かと疑った。二回目で冗談だと思い込みたかったのに、許してもらえなかった。
「だから大丈夫だって。お前結構可愛い顔してるじゃん? ばれないばれない」
何て脳天気な恋人なのか。いや、これは違う。意地悪スイッチが全力でオンになっているんだ。
「そんなん理由になるか! あのな、周りって見てないようで見てたりするんだぞ? それに顔が可愛いって言ったって身長170以上あるしゴツめだし」
「俺と身長差そんなにないし、ぶかぶかした服着れば目立たないっしょ。姉貴、確か緩めの服いっぱい持ってたから大丈夫」
爽やかな笑顔を向けられても絶望しかない。お姉さんにどう説明する気なんだ。彼のことだからきっとうまく口が回るのだろう。ああ、お姉さんの身長が170近くあることが今は恨めしい……。
「あのさ。俺にとっては嬉しくもあるんだぞ?」
急に真面目な声で距離を詰められて、口ごもってしまう。
「何も気にしないで普通にデートできるんだぞ? 俺、密かに夢だったんだよ。その夢、叶えてくれないのか?」
眉尻まで下がっている。どこか気弱にも見える仕草がらしくなくて、柄にもなく戸惑いかけた。
「……そうなんだ。ごめん気づかないで……ってそんな手に引っかかるか!」
「あら。ダメ?」
「口の端っこがびみょーに震えてたぞ」
「顔に出てたか……しまったなぁ」
「大体、今までだって何回も堂々とデートしてるだろ。おれが嫌だっていってもお構いなしにベタベタしてくるじゃないか」
「俺はいつでもそういう気持ちで楽しみたいからね」
今の言い方はずるい。無駄に反応してしまったのは死んでも隠し通してやるけれど。
「じゃあ、誰よりも可愛い恋人を堂々と連れて悦に浸りたいっていうのじゃダメ?」
さっきの理由より信頼できる物言いだった。だったが。
「お前、そういう奴だったのか……若干引くわー」
「そうか? 俺はたまらなく嬉しいけどね」
頬に触れられたかと思った瞬間、唇を柔らかい感触が走る。
「だって、人目を引く奴の一番近くを占領してるんだぞ。どんな表情も独り占めできるし、こういうことだってできる。ものすごい優越感だと思わないか?」
また、何も返せなくなってしまった。
彼もそうだ。街中を歩けば、すれ違った異性が絶対反応する。時には声さえかけてくる。
そんな彼の「一番」に君臨しているのは、紛れもない自分。自分だけが、いろんな姿の彼を知っている。時には本当の心に遠慮なく触れることだってできる。
ああ、納得してしまったじゃないか。反論の材料がなくなってしまった。
「理解してくれたんだ?」
狙い通りとも取れる笑みが腹立たしい。何でお前は見た目がいいんだと、理不尽な言い訳を叩きつけたくなってしまう。
「わかったよ、わかりました。お前がどうしても、って言って聞かないからな」
これぐらいの負け惜しみは許してもらいたい。彼には全く効いていないみたいだが。
「ただし、一時間な。家を出てから一時間」
「短い。二時間、いや、四時間は欲しい。これは厳命だ」
彼の目が本気すぎて、受け入れざるを得なかった。
「……待てよ。悦に浸るって、別に女装してる必要なくね?」
「今さら気づいたのか?」
「……またお前にいいように乗せられたああああ!」
「どうも、ゴチソウサマデシタ。可愛い可愛い恋人さん?」
畳む
2021.01.02
ワンライ
編集
お題SS:雨上がり
#男女もの「深夜の真剣文字書き60分一本勝負」さんのお題に挑戦しました。
イメージソングを、サザンの『雨上がりにもう一度キスをして』にしたつもりが、重い話にw
---------
雨が降るたび、誰よりも愛していたひとのことを思い出しながら街中を歩く。
『その傘、いつも使ってくれてるよね。そんなに気に入ったの?』
『当たり前でしょ? あなたがくれたものだもの。それに、水玉模様一番好きだしね』
『そっか。俺も贈ったかいがあるってもんだ』
薄い水色で彩られた水玉模様の傘は、三年以上経っても壊れる様子はない。私を、懸命に支えてくれているかのようだ。
生まれ育ったこの街が、私は好きだった。自然に囲まれてのんびり歩く場所も、テーブルを挟んでお喋りを楽しむ場所も、おいしいものを堪能できる場所も、なにもかもがここには揃っている。
あのひとも、同じ気持ちでいてくれた。
春には、桜のあふれる公園で花見をやったね。予想以上に人が多すぎて、次の年は早めに場所を確保しに行ったよね。
夏は、カフェにある限定のかき氷を食べに行ったっけ。サイズが大きいことを知っていて二人でひとつにしたのに、結局食べきれなかったんだよね。でもすっごくおいしかったよね。
秋には紅葉に染まった並木道をひたすら歩いたね。その頃、カメラにハマったって言って、私のこともきれいに撮ってくれたね。
冬は、お互い寒いのが苦手だから室内でばかり遊んでたよね。寒いかもしれないけどどうしてもスケートやってみたいってチャレンジしたら、二人して意外と熱中してたの、覚えてる。
……そう、覚えてるよ。私は、あなたとの思い出すべてを、覚えてる。
身体は、自然と公園内で一番見晴らしのいい場所へとたどり着いていた。
街中を一望できる、夜も人気のあるスポットだ。今日は雨のせいか、人影はない。
雨の勢いはだいぶ弱まっていた。
何度も足を運んだ。あのひととも、ひとりのときも。
一番思い出の詰まっている場所だとわかっているから、引き出しを開けて中身をすべてばらまいて、いつまでも包まれていたいと願ってしまう。単なる逃避に過ぎないとわかっていながら、真正面から向き合うだけの強さがない。
あなたからのキスが、もう一度ほしいよ。
好きだって耳元で囁かれながら、少し高めの体温に優しく包まれたいよ。
どうして、逢いに来てくれないの。「君が呼んだら、いつでも駆けつけてくるよ」って言葉は、嘘だったの?
手すりを掴んだまま、固く目を閉じる。脳裏に浮かぶあなたは、目尻を少し下げた笑顔を私に向けてくれている。私を安心させてくれるとき、愛おしそうに名前を呼ぶとき、甘えてくるとき……同い年なのに、年上にも年下にも見える、笑顔だ。
この場所と同じくらい、大好きだった。
――俺はずっと、君のことを想ってるから。
そんな言葉が聞こえた気がして、思わず目を開けた。思わず苦笑が漏れてしまう。
空耳だなんて、私も相当ね……。
弱い私を見かねて、そばに来てくれたなら嬉しいけれど。
「わ、虹かかってる!」
背中からそんな声が聞こえてきて、のろのろと顔をあげる。隣にやってきたカップルは嬉しそうに、スマホのカメラを起動していた。
雨雲の隙間を狙ったかのように、薄い光の帯が差し込んでいた。
七色というより三色くらいにしか見えないけれど、まぎれもない虹が、視界の先にあった。
『雨上がりにね、虹見えることがあるんだって。いつか見てみたいね』
『漫画とかだったら、いつか俺が見せてやるよ! って言うところかな?』
『ふふ、本当にそれができたら尊敬しちゃうなぁ』
今度こそ、あふれる涙を止められなかった。畳む