お題ショートショートまとめ
主にTwitterのワンライ企画やお題で書いたショートショートをまとめています。
男女もの・BLもの・その他いろいろごちゃ混ぜです。
2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#CPなし
【300字SS】「いい子」はもう終わり

毎月300字小説企画 のお題に挑戦しました。お題は「待つ」です。
続きを表示します
-------
「大人しく待ってなさい。私がいいと言うまで来てはだめよ」
「ここは危険だから。お前を痛い目に遭わせたくないんだ」
待ったよ。充分待ったでしょ?
何度も寂しさで埋めつくされて、立ち上がれないほどに絶望しても、そうやって足を止めたよね。
二人の気持ちはわかってる。もう、小さな子どもじゃないもの。
そうよ、私、こんなにも大きくなったんだから。
——だけど、やっぱり耐えられない。何年経っても、他の誰と触れ合っても、胸の中に空いた暗い暗い穴は、消えない。
ねえ。私の親なら、私の気持ち、わかってくれるでしょ?
——ああ。二人の顔が歪んでる。
だけどごめんね。お願いだから、もう、そっちにいかせて。畳む
【300字SS】「いい子」はもう終わり

毎月300字小説企画 のお題に挑戦しました。お題は「待つ」です。
続きを表示します
-------
「大人しく待ってなさい。私がいいと言うまで来てはだめよ」
「ここは危険だから。お前を痛い目に遭わせたくないんだ」
待ったよ。充分待ったでしょ?
何度も寂しさで埋めつくされて、立ち上がれないほどに絶望しても、そうやって足を止めたよね。
二人の気持ちはわかってる。もう、小さな子どもじゃないもの。
そうよ、私、こんなにも大きくなったんだから。
——だけど、やっぱり耐えられない。何年経っても、他の誰と触れ合っても、胸の中に空いた暗い暗い穴は、消えない。
ねえ。私の親なら、私の気持ち、わかってくれるでしょ?
——ああ。二人の顔が歪んでる。
だけどごめんね。お願いだから、もう、そっちにいかせて。畳む
2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#BL小説
雨降って幸運舞い込む
創作BL版深夜の60分一本勝負 のお題に挑戦しました。
使用お題は「桜流しの雨」「新生活」です。
BL要素はほとんどないです、すみません。。
続きを表示します
-------
頭に濡れた感触を覚えて空を見上げると、いつの間にか青空は鉛色へと変わっていた。
時間がたっぷりあるのをいいことに飲みまくっていたら、また不幸に見舞われた。
「自覚なかっただけでそういう星の下に生まれたんだな、俺」
急に勤めていた会社をクビになったのもそのせいだし、その足で酔いたくて酒を飲みに行ったのに酔えなかったのも酒が強いという不幸体質のせい。
不幸のせいにしてしまえば、くっきり刻まれた傷の痛みも少しは紛れる気がした。
どんどん雨脚が強くなってきた。思い出したが、朝の天気予報で「昼過ぎから強い雨が降り始めて、風も吹き始めるでしょう」なんて言っていた。遅刻しそうだったから折りたたみ傘なんてまったく頭になかった。とことんまでついていない。
わざわざ傘を買うなんて馬鹿らしいし、どうせなら濡れて帰ってやる。
とはいえ、まっすぐ帰る気にもなれなくて、駅までの道を遠回りで進むことにする。どうせこの街にはもう来ないから、最後にどういうものがあるかぐらいは確認してみてもいいだろう。
「……こんな街中に、公園なんてあったんだ」
駅から少し離れた距離にあるからか、普通に散歩も楽しめそうな、そこそこの規模の公園だ。
この街の雰囲気は繁華街寄りだと思っているが、ゆえに憩いの場なるものがあるイメージがなかった。
「そうか、桜、満開だったっけ」
ざっと確認できただけで十本近くはあるだろうか、散策路を挟むように立っている。吸い込まれるように近づくと、地面に薄桃色の絨毯ができつつあることに気づいた。ついこの間満開を迎えたとネットニュースでも言っていた気がするが、もうこんなに散ってしまっている。
「これから雨風強まるみたいだし……お前たちも、不幸だな」
なぜか涙がこみ上げそうになる。人外でも仲間が見つかったことに孤独感を拭えたからなのか、よく、わからない。
「あの、大丈夫ですか?」
急に話しかけられて、思わず背筋が伸びた。
振り返った先には、作業着とわかる格好をした若い男性が怪訝そうにこちらを見つめている。
「雨強くなってきてますし、雨宿りするならすぐそこに屋根付きのベンチありますよ」
「……君、ここで働いてる人?」
「え、はい」
公園で働いている人というと、個人的に年齢層が高いイメージだった。アルバイトかもしれなくても、珍しい。
「ああ、気を悪くしたらごめん。公園で働く若者ってイメージがなかったからさ」
「あなたも若者なんじゃないですか?」
「若く見える? 一応三十近いんだけどね」
明らかに彼の目が見開かれた。昔から年相応に見られないことは慣れている。
「あの、なにかあったんですか?」
「え?」
「すみません、なんかすごく悲しそうに見えたんで」
そんなに顔に出ていたのか。急に恥ずかしくなってきたが、うまく誤魔化すすべも見つからない。
「っと、ほんとに雨強くなってきましたね。変なこと言ってすみません、早く雨宿りを」
「会社、急にクビになっちゃったんだよね」
笑ったつもりだったが、情けなく息が漏れただけだった。
「覚えがないことで犯人扱いされてね。反論したんだけど無駄で、事が大きいからもう会社に来るなって言われちゃって」
もう怒りも混乱もしない。ただ無気力だった。この先のことも考えられないし、たぶん、しばらく休みたいと全身が主張しているのかもしれない。
黙って聞いていた彼が、無言で腕を引っ張った。連れて行かれるまま従うと、屋根付きのベンチに辿り着く。
「いきなりすみません。このままじゃお互い風邪引くんで」
「いいよ、ありがとう。ごめんね、いきなり愚痴っちゃって」
「いえ、今でもそういうとんでもない会社ってあるんですね。びっくりしました」
彼は会ったばかりの他人に、本気で同情しているようだった。
「でも、無責任な言い方かもですけど、そういう会社ならどんな形でも辞められてよかったんじゃないですか」
正直、本気で驚いた。胸の中心を一陣の風が通り抜けたような、不思議な爽快感が残っている。
「そんなクソみたいな会社のことをずっと引きずってたらもったいないですよ。さっさと忘れて、いいところ見つけましょう」
一生懸命、彼が励ましてくれているのがわかる。その姿がとても可愛らしくて、嬉しくて……気づけば、口端が持ち上がっていた。
「え、な、なんですか?」
「あ、ご、ごめん。その……すごく、ありがとうって思って」
少し低い位置にある彼の頭を、子どもにするように撫でていた。バツが悪そうに視線を逸らした彼の頬がはっきりと赤く染まっている。
「そうだよね。いつまでも恨みつらみを向けてたって仕方ないよね。鬱にでもなりそうだ」
「ですよ。でも、ちょっとは休んだ方がいいと思います」
「確かに。ってことで、またこの公園に遊びに来てもいい?」
再び向けられた瞳が、丸い。
「そりゃ、もちろん構いませんけど」
「正確には、君に会いに来てもいい?」
「お、おれ?」
「君と話してると落ち着くんだよね。励みになるんだ」
今度は、頬が桜のようにほのかに染まる。
「仕事の邪魔にならないなら、まあ」
お礼を言ってまた頭を撫でると、今度は軽く怒られてしまった。なお、迫力は全然なかった。
最後の最後で、思わぬ幸運が舞い込んだ。
我ながら現金だと呆れながらも、彼との出会いは運命のように感じていた。畳む
雨降って幸運舞い込む
創作BL版深夜の60分一本勝負 のお題に挑戦しました。
使用お題は「桜流しの雨」「新生活」です。
BL要素はほとんどないです、すみません。。
続きを表示します
-------
頭に濡れた感触を覚えて空を見上げると、いつの間にか青空は鉛色へと変わっていた。
時間がたっぷりあるのをいいことに飲みまくっていたら、また不幸に見舞われた。
「自覚なかっただけでそういう星の下に生まれたんだな、俺」
急に勤めていた会社をクビになったのもそのせいだし、その足で酔いたくて酒を飲みに行ったのに酔えなかったのも酒が強いという不幸体質のせい。
不幸のせいにしてしまえば、くっきり刻まれた傷の痛みも少しは紛れる気がした。
どんどん雨脚が強くなってきた。思い出したが、朝の天気予報で「昼過ぎから強い雨が降り始めて、風も吹き始めるでしょう」なんて言っていた。遅刻しそうだったから折りたたみ傘なんてまったく頭になかった。とことんまでついていない。
わざわざ傘を買うなんて馬鹿らしいし、どうせなら濡れて帰ってやる。
とはいえ、まっすぐ帰る気にもなれなくて、駅までの道を遠回りで進むことにする。どうせこの街にはもう来ないから、最後にどういうものがあるかぐらいは確認してみてもいいだろう。
「……こんな街中に、公園なんてあったんだ」
駅から少し離れた距離にあるからか、普通に散歩も楽しめそうな、そこそこの規模の公園だ。
この街の雰囲気は繁華街寄りだと思っているが、ゆえに憩いの場なるものがあるイメージがなかった。
「そうか、桜、満開だったっけ」
ざっと確認できただけで十本近くはあるだろうか、散策路を挟むように立っている。吸い込まれるように近づくと、地面に薄桃色の絨毯ができつつあることに気づいた。ついこの間満開を迎えたとネットニュースでも言っていた気がするが、もうこんなに散ってしまっている。
「これから雨風強まるみたいだし……お前たちも、不幸だな」
なぜか涙がこみ上げそうになる。人外でも仲間が見つかったことに孤独感を拭えたからなのか、よく、わからない。
「あの、大丈夫ですか?」
急に話しかけられて、思わず背筋が伸びた。
振り返った先には、作業着とわかる格好をした若い男性が怪訝そうにこちらを見つめている。
「雨強くなってきてますし、雨宿りするならすぐそこに屋根付きのベンチありますよ」
「……君、ここで働いてる人?」
「え、はい」
公園で働いている人というと、個人的に年齢層が高いイメージだった。アルバイトかもしれなくても、珍しい。
「ああ、気を悪くしたらごめん。公園で働く若者ってイメージがなかったからさ」
「あなたも若者なんじゃないですか?」
「若く見える? 一応三十近いんだけどね」
明らかに彼の目が見開かれた。昔から年相応に見られないことは慣れている。
「あの、なにかあったんですか?」
「え?」
「すみません、なんかすごく悲しそうに見えたんで」
そんなに顔に出ていたのか。急に恥ずかしくなってきたが、うまく誤魔化すすべも見つからない。
「っと、ほんとに雨強くなってきましたね。変なこと言ってすみません、早く雨宿りを」
「会社、急にクビになっちゃったんだよね」
笑ったつもりだったが、情けなく息が漏れただけだった。
「覚えがないことで犯人扱いされてね。反論したんだけど無駄で、事が大きいからもう会社に来るなって言われちゃって」
もう怒りも混乱もしない。ただ無気力だった。この先のことも考えられないし、たぶん、しばらく休みたいと全身が主張しているのかもしれない。
黙って聞いていた彼が、無言で腕を引っ張った。連れて行かれるまま従うと、屋根付きのベンチに辿り着く。
「いきなりすみません。このままじゃお互い風邪引くんで」
「いいよ、ありがとう。ごめんね、いきなり愚痴っちゃって」
「いえ、今でもそういうとんでもない会社ってあるんですね。びっくりしました」
彼は会ったばかりの他人に、本気で同情しているようだった。
「でも、無責任な言い方かもですけど、そういう会社ならどんな形でも辞められてよかったんじゃないですか」
正直、本気で驚いた。胸の中心を一陣の風が通り抜けたような、不思議な爽快感が残っている。
「そんなクソみたいな会社のことをずっと引きずってたらもったいないですよ。さっさと忘れて、いいところ見つけましょう」
一生懸命、彼が励ましてくれているのがわかる。その姿がとても可愛らしくて、嬉しくて……気づけば、口端が持ち上がっていた。
「え、な、なんですか?」
「あ、ご、ごめん。その……すごく、ありがとうって思って」
少し低い位置にある彼の頭を、子どもにするように撫でていた。バツが悪そうに視線を逸らした彼の頬がはっきりと赤く染まっている。
「そうだよね。いつまでも恨みつらみを向けてたって仕方ないよね。鬱にでもなりそうだ」
「ですよ。でも、ちょっとは休んだ方がいいと思います」
「確かに。ってことで、またこの公園に遊びに来てもいい?」
再び向けられた瞳が、丸い。
「そりゃ、もちろん構いませんけど」
「正確には、君に会いに来てもいい?」
「お、おれ?」
「君と話してると落ち着くんだよね。励みになるんだ」
今度は、頬が桜のようにほのかに染まる。
「仕事の邪魔にならないなら、まあ」
お礼を言ってまた頭を撫でると、今度は軽く怒られてしまった。なお、迫力は全然なかった。
最後の最後で、思わぬ幸運が舞い込んだ。
我ながら現金だと呆れながらも、彼との出会いは運命のように感じていた。畳む
#CPなし
【300字SS】継がれゆく

毎月300字小説企画 のお題に挑戦しました。お題は「靴」です。
続きを表示します
-------
桜を思わせる薄桃色のハイヒールは、私の憧れだった。履けたら一人前の大人になれる気がしていた。
「ふふ、有希にはまだ大きいわね」
ぶかぶかの足を見て微笑んでいた母が、履いている姿を見たことはない。
「お母さんはもう、似合わないからね。そうね、有希が履いた方がいいわ」
時々、母がハイヒールを寂しそうに手入れしていること。私の記憶にない、父の名前を呟いていること。
歳を重ねて、私はその素振りの意味を知った。
「遠慮しないで。大事にしてくれたら嬉しいわ」
笑顔と言葉に嘘はない。それでも、確かな哀感さがにじみ出ていた。
今、私の足元をあのハイヒールが彩っている。
二人分の思い出はちょっと重いけれど、心はあたたかい。畳む
【300字SS】継がれゆく

毎月300字小説企画 のお題に挑戦しました。お題は「靴」です。
続きを表示します
-------
桜を思わせる薄桃色のハイヒールは、私の憧れだった。履けたら一人前の大人になれる気がしていた。
「ふふ、有希にはまだ大きいわね」
ぶかぶかの足を見て微笑んでいた母が、履いている姿を見たことはない。
「お母さんはもう、似合わないからね。そうね、有希が履いた方がいいわ」
時々、母がハイヒールを寂しそうに手入れしていること。私の記憶にない、父の名前を呟いていること。
歳を重ねて、私はその素振りの意味を知った。
「遠慮しないで。大事にしてくれたら嬉しいわ」
笑顔と言葉に嘘はない。それでも、確かな哀感さがにじみ出ていた。
今、私の足元をあのハイヒールが彩っている。
二人分の思い出はちょっと重いけれど、心はあたたかい。畳む
2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#BL小説
現実を忘れられるなら、今は
創作BL版深夜の60分一本勝負 のお題に挑戦しました。
使用お題は「夜桜」です。
続きを表示します
-------
夜風が頬を優しくくすぐり、淡いピンクの花びらを少しずつ散らす。
また、「ここ」に来てしまった。
かすかに聞こえてくる、浮かれた声が耳障りで仕方ない。こっちの気も知らずに、なんて無駄な八つ当たりを繰り広げてしまう。
意味なんてない。何度「ここ」に来ても、失ったものはもどらない。時は巻き戻らない。
残された側がただ、現実を受け止めきれていないだけで。
「どうも、こんばんは」
桜の花びらが、ひときわ多く舞い散る。
その散った先、木の幹に着物姿の男が立っていた。
「こん、ばんは」
いつの間に? 少なくとも来たときは誰もいなかった。
「今宵も来てくださいましたね。ただ、とても花見を楽しむようなお顔ではありませんが」
薄桃色の長い髪を揺らして近づいてきたその男は、慈しむような表情をしていた。改めて見ると、とても人間とは思えない容貌をしている。
「あの、今夜も、って」
「私は知っています。あなたも、かつて隣にいた方のことも」
喉を絞められたような感覚が襲う。足元がふらついて、尻餅をついてしまった。
「……あなた、誰なんですか。なんで、そんなこと」
「信じてもらえないのを承知で告げますが、私はこの桜の木の精です。ですので、あなた方がこの時季を迎えるたび足を運んでくれていたのを知っていました」
このあたりで一番大きいというわけでもなかった。それでもあの人と見つけたとき、お互いに特別目を奪われた。他に客がいないのを不思議に思ったものだ。
何年も通ううちに、すっかり二人だけの特別な場所となっていた。
その桜の、精だって?
「ちょ、っと待って。ほんと、意味が」
「あなた方は毎年、私を愛おしく見守って、時には優しく触れてくださいましたね。そのおかげで私も立派に咲き誇れていたのです」
記憶がよみがえっていく。必死に蓋をした想いが、にじみ出していく。
「特にあなたは、ただまっすぐに毎年私に会いたいと願ってくれていました。本当に、嬉しかった」
肩に触れる感触は、あの人よりも、柔らかい。
「このようにお会いするつもりはありませんでした。ですが、心配で。あなたまで、そのお命を失ってしまいそうで、黙って見ていられなくなりました」
目の裏が熱を帯びていく。あの日、とっくに涙など涸れ果てたと思っていたのに、まだ出し足りないのか。
「……俺なんかがいなくなったって、君には関係ないだろ」
「いいえ、関係ありますとも」
意外に近くから聞こえた声にゆっくり顔を上げる。
年齢不詳、皺一つない顔、中性的過ぎて二次元の世界でないと浮いてしまう容姿。
ああ、確かに彼は人間ではない。
「あなたがいなくなったら、きっと私はすぐさまこの身を枯らしてしまう。会えなくなるなんて、耐えられません」
肩から細かい震えが伝わってくる。茶色と緑のオッドアイが、今にも涙をこぼしそうに不安定に揺れている。
「……俺がいなくなっても、悲しんでくれる人なんていないって思ってた」
両親はとうに他界した。特別仲のいい友人はいない。
あの人が、すべてだった。
彼が緩く首を振る。
「少なくとも私にとっては、あなたは命の恩人みたいなものです。これからもいてくださらないと、困ります」
『そばにいてくれよ! お前がそばにいてくれないと……俺は、もう、生きていけない』
『お前が俺をこんなにしたんだぞ! 責任、とれよな……!』
やけくそ気味に、あの人に投げつけた告白とは呼べない言葉の数々を思い出す。
受け入れてくれたときの、豪快で気持ちのいい笑顔を思い出す。
まさか立場が入れ替わるとは、人生は本当にわからない。
「今度は私が、あなたを護る番です。護らせてください」
両手を包み込むように握りながら、まるでプロポーズのように彼は告げる。
「……護るって、君、ここから離れられないんじゃないか」
変なところで現実的になる癖がここでも出てしまった。
「それは今から考えます。どうにかしますのでご心配なく」
「わ、わかったよ。でも今は大丈夫だから」
本当に思考を煮詰めそうになっていたので慌てて止める。
「また、会いに来るよ。約束する」
彼のせっかくの厚意を無駄にするのは気が引けるし、どうせなら非現実に身を置くのも悪くないと思い始めていた。
現実を普通に生きるのは、まだ、つらい。
「……はい。願わくば、あなたの一時の、拠り所となれますよう」
向けられた笑みは、どこか寂しそうに見えた。畳む
現実を忘れられるなら、今は
創作BL版深夜の60分一本勝負 のお題に挑戦しました。
使用お題は「夜桜」です。
続きを表示します
-------
夜風が頬を優しくくすぐり、淡いピンクの花びらを少しずつ散らす。
また、「ここ」に来てしまった。
かすかに聞こえてくる、浮かれた声が耳障りで仕方ない。こっちの気も知らずに、なんて無駄な八つ当たりを繰り広げてしまう。
意味なんてない。何度「ここ」に来ても、失ったものはもどらない。時は巻き戻らない。
残された側がただ、現実を受け止めきれていないだけで。
「どうも、こんばんは」
桜の花びらが、ひときわ多く舞い散る。
その散った先、木の幹に着物姿の男が立っていた。
「こん、ばんは」
いつの間に? 少なくとも来たときは誰もいなかった。
「今宵も来てくださいましたね。ただ、とても花見を楽しむようなお顔ではありませんが」
薄桃色の長い髪を揺らして近づいてきたその男は、慈しむような表情をしていた。改めて見ると、とても人間とは思えない容貌をしている。
「あの、今夜も、って」
「私は知っています。あなたも、かつて隣にいた方のことも」
喉を絞められたような感覚が襲う。足元がふらついて、尻餅をついてしまった。
「……あなた、誰なんですか。なんで、そんなこと」
「信じてもらえないのを承知で告げますが、私はこの桜の木の精です。ですので、あなた方がこの時季を迎えるたび足を運んでくれていたのを知っていました」
このあたりで一番大きいというわけでもなかった。それでもあの人と見つけたとき、お互いに特別目を奪われた。他に客がいないのを不思議に思ったものだ。
何年も通ううちに、すっかり二人だけの特別な場所となっていた。
その桜の、精だって?
「ちょ、っと待って。ほんと、意味が」
「あなた方は毎年、私を愛おしく見守って、時には優しく触れてくださいましたね。そのおかげで私も立派に咲き誇れていたのです」
記憶がよみがえっていく。必死に蓋をした想いが、にじみ出していく。
「特にあなたは、ただまっすぐに毎年私に会いたいと願ってくれていました。本当に、嬉しかった」
肩に触れる感触は、あの人よりも、柔らかい。
「このようにお会いするつもりはありませんでした。ですが、心配で。あなたまで、そのお命を失ってしまいそうで、黙って見ていられなくなりました」
目の裏が熱を帯びていく。あの日、とっくに涙など涸れ果てたと思っていたのに、まだ出し足りないのか。
「……俺なんかがいなくなったって、君には関係ないだろ」
「いいえ、関係ありますとも」
意外に近くから聞こえた声にゆっくり顔を上げる。
年齢不詳、皺一つない顔、中性的過ぎて二次元の世界でないと浮いてしまう容姿。
ああ、確かに彼は人間ではない。
「あなたがいなくなったら、きっと私はすぐさまこの身を枯らしてしまう。会えなくなるなんて、耐えられません」
肩から細かい震えが伝わってくる。茶色と緑のオッドアイが、今にも涙をこぼしそうに不安定に揺れている。
「……俺がいなくなっても、悲しんでくれる人なんていないって思ってた」
両親はとうに他界した。特別仲のいい友人はいない。
あの人が、すべてだった。
彼が緩く首を振る。
「少なくとも私にとっては、あなたは命の恩人みたいなものです。これからもいてくださらないと、困ります」
『そばにいてくれよ! お前がそばにいてくれないと……俺は、もう、生きていけない』
『お前が俺をこんなにしたんだぞ! 責任、とれよな……!』
やけくそ気味に、あの人に投げつけた告白とは呼べない言葉の数々を思い出す。
受け入れてくれたときの、豪快で気持ちのいい笑顔を思い出す。
まさか立場が入れ替わるとは、人生は本当にわからない。
「今度は私が、あなたを護る番です。護らせてください」
両手を包み込むように握りながら、まるでプロポーズのように彼は告げる。
「……護るって、君、ここから離れられないんじゃないか」
変なところで現実的になる癖がここでも出てしまった。
「それは今から考えます。どうにかしますのでご心配なく」
「わ、わかったよ。でも今は大丈夫だから」
本当に思考を煮詰めそうになっていたので慌てて止める。
「また、会いに来るよ。約束する」
彼のせっかくの厚意を無駄にするのは気が引けるし、どうせなら非現実に身を置くのも悪くないと思い始めていた。
現実を普通に生きるのは、まだ、つらい。
「……はい。願わくば、あなたの一時の、拠り所となれますよう」
向けられた笑みは、どこか寂しそうに見えた。畳む
Powered by てがろぐ Ver 4.0.0.
template by do.
photo by NEO HIMEISM
【300字SS】水底まで貫く光
毎月300字小説企画 のお題に挑戦しました。お題は「折る」です。
-------
私が折り紙で作るものには、なぜか命が宿る。
いつからこんな力に目覚めたのか、私も周りもわからない。
——おお、怖い怖い。その得体の知れぬ力を二度と見せるでないぞ。
——その力、ぜひ我らの元で活かしませんか? 気味悪がられるより役に立つとわかれば、あなたも本望でしょう。
向けられる感情に疲弊して、私は人目から逃げた。
(普通の人で、いたかった)
無心で折った鶴が羽ばたき、頭上を旋回してから飛び立っていく。
……普通が無理なら、翼が欲しい。空を飛びたい。
「あの、今の鶴! あなたが折ったものですよね?」
「前に似た鶴を拾ったおかげで救われたから、どうしてもお礼を言いたかったんです」
眩しい。温かい。
これも、人の感情なの?畳む